予定

1/11 Juicy Lero Lero@国立 地球屋
<NON'S MEMORIAL PARTY>
DJ / EGO / MUCCHI / Tragon
charge ¥1.000+1drink
open/start 19:00

2025年8月11日月曜日

 甲子園なんて特に興味はないんだけど誰でも想像できる炎上を広陵高校が予見できなかったのは学校としてどうなんだろう…とかは思う。アホな大人のせいで一生引きずる事になっちゃうのかもな…。

うちの田舎が雨でヤバい事になってるが実家にはいま誰も住んでいないためヤバいのかどうか不明。ただとても気になっている。

スペシャルズの事を考えていた。同時に阿佐ヶ谷に住んでいた時、ごくたまに通っていたRICKYの事を急に思い出した。数年前にも阿佐ヶ谷を歩いていた時に(どこにあったっけ…)と探してみたが思い出せなかった。

2025年8月10日日曜日

 雨なんで電車。

2025年8月9日土曜日

 「マッドムービー 遊園地残酷迷宮(15)」こんな映画でも最後まで飽きさせないよな。

「映像の世紀 高精細スペシャル ヨーロッパ 2077日の地獄」。第二部まで見た。きつい。/フィルムの情報量ってスゲエな。

「ほつれる(23)」演劇版とは全然違う印象。演劇のはわりと忘れてしまってるけど。/映画だとずっと具体的で登場人物が割とおしゃれな生活をしている感じでいまいち感情移入しにくくもある。

2025年8月8日金曜日

 早番、6時に家を出ると同じアパートに住む外国人ママさんも同時刻に家を出るところ。チャリ置き場で(自転車の置き方、これでいいですか?)と、ほぼネイティブ日本語で尋ねられ気遣いに恐縮と安心感。

録画していたブリティッシュベイクオフを見る。知らないお菓子でもヒントで作れるってすごいよな。お菓子脳っていうのか?初めてのゲームでもゲームに慣れてるとなんとなく出来ちゃう人みたいな。

「Winny(23)」この事件の頃は割とプライベートが無茶苦茶忙しくて世間の事よくしらなかった。なのでこの件もよく知らない。(へー)とかアホみたいに頷きながら見終わった。/東出ってやっぱいいじゃん。

夜、「ザ!戦後80年の映像遺産SP」ってのをフジテレビだという事を忘れて見ていた。

2025年8月7日木曜日

 遅く起きた朝。久しぶりに矢野顕子のJAPANESE GIRLを聴く。久しぶりだけどスゴいアルバムだなと思う。

遅く起きて近所の喫茶店でサンドイッチ。前は八百屋だった喫茶店。気になっていたがやっと入れた。/軽く済ませたのは夜をしっかり食べるためだが何を食べるかはまだ決めていない。

夜、迷ったあげくジンギスカンに決める。アホみたいに食べる。

「ハンサン ―龍の出現―(22)」日本がクソミソに叩かれる映画かと思ったがそんなんじゃなかった。純粋に海上決戦の面白さ万歳。亀の船が出てくるときの爽快感。
「2つの頭脳を持つ男(83)」これくらいバカバカしいのを割と求めてるんだがそんな時代じゃないらしい。
「FLEE フリー(21)」たまに映像で見られる(昔のアフガニスタン)の美しさってその後の悲惨さを際立たせるよな。/噂に聞くロシアの警察のひどさって当人から聞くとだいぶキツい。
「赤と白の錯覚(14)」たまたま録画されていたショートムービー。たまたまのわりにだいぶ重い。洗脳というか宗教2世の悲劇というか…。ショートムービーはこれくらい突き放した方が強いのかも。

2025年8月6日水曜日

 「シュリ(99)」銃撃戦のシーン、すごいな。/オールドボーイの前にこんな映画あったんだな…と。

見終わって仕事へ向かう。職場に着いてすぐに疲れて帰りたい気分。

夜勤明け。ひたすらダラける。疲れて何もしない。

2025年8月4日月曜日

 ガザや参政党やらヤなニュースばかりでSNSをなるべく遠ざける生活。それでも漏れ伝わるよな。

共産系の議員がヘタこいたら支持者からメタクソに叩かれるのに<あれ系>(統一教会系って言えばいい?)の議員は何やっても支持者は両手挙げて賛成するもんで楽チンだろうな。