月末週は例によって多忙週。平均一日14時間ほどパソコンの前に座っている。こんなのがあと何年ほど続けられるだろうか…なんて事をたまに思う。水木しげるでさえ「少しづつ仕事を減そうと思ちょる」って言っている。
そんな中でも金曜は鶯谷でMU2.1。土曜日はさすがにライブ断念。日曜は休んで泥のように寝た。(テレビをつける度に中年男性が泣きながら走っているシュールな映像が流れていたのが面白かった)
録画していた「20世紀少年」を観る。もはや感想は特に無し。ラストはBECKの宣伝っぽかった。「トモダチの招待が秋本康とか堤幸彦だったら名作になったのに」と言っていた町山智浩の言葉の意味がよくわかった。
今後「テレビ局事業部が大金使って宣伝する映画ってどうせつまんないから観なくて良し」って判断でいいかもしれん。
予定
1/11 Juicy Lero Lero@国立 地球屋
<NON'S MEMORIAL PARTY>
DJ / EGO / MUCCHI / Tragon
charge ¥1.000+1drink
open/start 19:00
2010年8月25日水曜日
2010年8月23日月曜日
「どうせなら
○○に特攻して戦争を終わらせてやる!」って本気で考えて東京を目指した特攻隊員って何人くらいいたんだろう?いたとして公表できないか…。
20(金)→仕事のスケジュールが追いつく。/深夜帰宅。予約した20世紀何とかを観て(何でダメなんだろう)って事を考えてたら眠れなくなく。こうなったら意地でも来週も観てみよう…と。結論はそれから。大逆転orワースト更新!
21(土)→15時起床。大山にてMU2.1のライブ。どういう趣旨のイベントか全く知らないまま現地に赴き何となく演奏したらお金をもらった。/「世界一うまいホルモン焼きがある」という岡庭氏の言葉に誘われ成増へ。
22(日)→日本一の暑さを体験しようと思い熊谷へ行こうと計画してたが起きたら16時だったので近所を散歩して終わる。
23(月)→全速力で仕事。
20(金)→仕事のスケジュールが追いつく。/深夜帰宅。予約した20世紀何とかを観て(何でダメなんだろう)って事を考えてたら眠れなくなく。こうなったら意地でも来週も観てみよう…と。結論はそれから。大逆転orワースト更新!
21(土)→15時起床。大山にてMU2.1のライブ。どういう趣旨のイベントか全く知らないまま現地に赴き何となく演奏したらお金をもらった。/「世界一うまいホルモン焼きがある」という岡庭氏の言葉に誘われ成増へ。
22(日)→日本一の暑さを体験しようと思い熊谷へ行こうと計画してたが起きたら16時だったので近所を散歩して終わる。
23(月)→全速力で仕事。
2010年8月19日木曜日
2010年8月18日水曜日
2010年8月16日月曜日
昨日と今日
昨日→料理をしている久本雅美にちょっかいを出し続けてたらフライパンで思いっきり殴られた…という夏らしい夢と寝汗で起床。バーチャルな痛みを感じながら上野公園へ。/以前、新宿の某公園でサックスを吹いていたらものの数分で警備員に演奏を止められた経験を生かし、ラッパの先っぽを布で押さえて小さな音で演奏。それでも関係なく今回も警備員の視覚に入ってBIGスパのストリートライブは終了。/その後は「本郷芸術スター誕生」へ。演奏前にすでに酔っぱらっていて何か演奏はしたような気がする。そしてその後も道端で飲んでいたような気がする。
今日→仕事。8月のスケジュールが二日ほど足りない。甲子園は九州学園が勝ってW杯に続いて焼き肉が近づく。
今日→仕事。8月のスケジュールが二日ほど足りない。甲子園は九州学園が勝ってW杯に続いて焼き肉が近づく。
2010年8月14日土曜日
8/6〜14
●「サマーウォーズ」を観た。→バーチャル世界(って言い方で合ってる?)の表現って「TRON」の時からあんまり変わってないんだなぁ…なんてね。あの手の表現の元祖って何なんだろ?
●「20世紀少年 第一章」を観てみた。→実写化と映画化は違うと思うんだよなぁ…。少なくとも「オールドボーイ」とか「飛んだカップル」は映画化になってたような気がする。なんか作りが雑なような気がするけど全て2、3への伏線かもしれんので一応期待して観てみよう。
●何となく一龍斎貞水の怪談話を物真似をしてみたら意外にも似てた(自己評価)ので、その口調で怖くない話。
●オマケ/昔買った「幻の湖」のDVDを久しぶりに観る。<どんなに大物が監督してても「ヤバイ!」と思ったらスタッフは止めなきゃならん時がある。>という当たり前の事を思い起こさせてくれる作品。言い換えれば<作家性、ほぼ100%なのに大作>という貴重な作品。
●「20世紀少年 第一章」を観てみた。→実写化と映画化は違うと思うんだよなぁ…。少なくとも「オールドボーイ」とか「飛んだカップル」は映画化になってたような気がする。なんか作りが雑なような気がするけど全て2、3への伏線かもしれんので一応期待して観てみよう。
●何となく一龍斎貞水の怪談話を物真似をしてみたら意外にも似てた(自己評価)ので、その口調で怖くない話。
●オマケ/昔買った「幻の湖」のDVDを久しぶりに観る。<どんなに大物が監督してても「ヤバイ!」と思ったらスタッフは止めなきゃならん時がある。>という当たり前の事を思い起こさせてくれる作品。言い換えれば<作家性、ほぼ100%なのに大作>という貴重な作品。
2010年8月5日木曜日
2010年8月3日火曜日
7/27〜8/3
27(火)→友人・Aが仕事場に遊びに来る。新雑誌Gの編集、本格的に始まる。ベストビデオが廃刊のため空いた日程に丁度よく入って来るのは良いが、不安もある。
28(水)→先輩・N氏が仕事場にやって来る。/夜、町山智浩氏のUSTを途中から見る。?な、ところもあったが感動モノの中継。
29(木)→昨夜見れなかったUSTを最初から見ることが出来た。?な部分の意味がわかり、別の?が出て来る。後は自分で考えるべきだろう。
30(金)→BIGスパのリハ。曲は良さげなものが出来ているが8月の予定はいろいろ難航。
31(土)→mimie-chan・Oが仕事場に遊びに来る。フジロックを誘われる。が、行かない。/夕方から茅ヶ崎ウタバンバンにてオーロラに参加にしてラッパを吹く。突拍子もないとこから後頭部に刺さって来る突拍子もない言葉。/あなるちゃんと90分の道のりを帰宅。
8/1(日)→友人のフリマに遊びに行く。調子にのって打ち上げにも参加。/どっかで会ったような気もするが思い出せない女の子がいたがあまり詮索すると変な気があるのでは?と妻同伴の手前、疑われるのも困るので考えない事にしたが、その後大学時代のサークルの後輩だという事が判明。俺の「どっかで会ったような…」は意外と当たっているという事もわかった。
8/2(月)→台湾からやって来た友人ともんじゃディナー。その後、彼らを連れて(地方人にはもっとも難解とされるJR〜京王新線の乗り換えを何とかこなして)幡ヶ谷のライブハウスまで移動。目的だったギターウルフのシークレットライブは終了していた。
8/3(火)→ユタユタと働く。そりゃもう、ユタユタと。
28(水)→先輩・N氏が仕事場にやって来る。/夜、町山智浩氏のUSTを途中から見る。?な、ところもあったが感動モノの中継。
29(木)→昨夜見れなかったUSTを最初から見ることが出来た。?な部分の意味がわかり、別の?が出て来る。後は自分で考えるべきだろう。
30(金)→BIGスパのリハ。曲は良さげなものが出来ているが8月の予定はいろいろ難航。
31(土)→mimie-chan・Oが仕事場に遊びに来る。フジロックを誘われる。が、行かない。/夕方から茅ヶ崎ウタバンバンにてオーロラに参加にしてラッパを吹く。突拍子もないとこから後頭部に刺さって来る突拍子もない言葉。/あなるちゃんと90分の道のりを帰宅。
8/1(日)→友人のフリマに遊びに行く。調子にのって打ち上げにも参加。/どっかで会ったような気もするが思い出せない女の子がいたがあまり詮索すると変な気があるのでは?と妻同伴の手前、疑われるのも困るので考えない事にしたが、その後大学時代のサークルの後輩だという事が判明。俺の「どっかで会ったような…」は意外と当たっているという事もわかった。
8/2(月)→台湾からやって来た友人ともんじゃディナー。その後、彼らを連れて(地方人にはもっとも難解とされるJR〜京王新線の乗り換えを何とかこなして)幡ヶ谷のライブハウスまで移動。目的だったギターウルフのシークレットライブは終了していた。
8/3(火)→ユタユタと働く。そりゃもう、ユタユタと。
登録:
投稿 (Atom)