予定

1/11 Juicy Lero Lero@国立 地球屋
<NON'S MEMORIAL PARTY>
DJ / EGO / MUCCHI / Tragon
charge ¥1.000+1drink
open/start 19:00

2025年6月30日月曜日

 夜勤明け。ダラダラと過ごしているうちに夕方になりようやく2時間ほど眠れる。

「マンハッタン無宿(68)」マッチョで雑な映画。バイクシーン、割とあぶない。

「美容師の恋(98)」久しぶりに見る妙に好きな映画。川瀬/BOBA/ユメカ3人とも好きな役者。

2025年6月28日土曜日

 会社で<ツーブロックにしたんですか?>と聞かれた。「失敗して諦めた髪型です」と答えたが「そうです」と答えた方がよかった。

夜、マルタさんの訃報。昨日の朝亡くなったとのこと。

マルタさんと初めて会ったのは10年ほど前、新宿の<新子>だった。その時から「エコーユナイトの1st、買って持ってたんですよー」って事、言いたかったけど少し緊張して言えなかったまんまだ。ちょうどいい言葉が見当たらない。強いて言うなら<クソッタレ!>という気分。

2025年6月27日金曜日

 変な髪型なんだが別に何も言われない。髪型なんてそんなもんなんだろう。(それとも言っちゃいけない感じなんだろうか)

2025年6月26日木曜日

 ブロードウェイを散歩。タコシェでいしいひさいち「金色に光る海」二村ヒトシ「AV監督が観て考えたフェミニズムとセックスと差別」を購入。

髪を切る。完全に失敗して切りすぎたの左右のバランスをとるので終わる。

「四季~ユートピアノ~(80)」多分リアルタイムに観てたやつ。全部観たわけではないが佐々木昭一郎もひょっとしてずっと同じことをやってた人なんだろうか。途中、つげ義春っぽいシーンもあったし。

2025年6月25日水曜日

 「勝手にしやがれ(59)」こんな感じだっけかな?だいぶ忘れてるようなので確認のために鑑賞。特に感想はいまのところない。

そんなんで夕方より夜勤へ向かう。
夜勤明け、富士そばでカツ丼セットの気分。

だいぶ疲れているもののなぜかいつも寝れない夜勤明け。夕方くらいまでボンヤリしているだけ。あんぱんを観て泣きそうになったりしている。

2025年6月23日月曜日

昨日よりちょっとだけ涼しい気がした。

ムービープラスのホームページ。少しだけ変わったけど相変わらずわかりにくい。それだけで見る気が失せてしまいそう。元に戻すだけの事がそんなに難しい事なんだろうか。米の値段とかも。/できることならムービープラスだけ別の専門チャンネルに変更したい。ザ・シネマとか。

2025年6月22日日曜日

 トランプに投票して後悔してる人って何%くらいいるんだろう。

夜、ボンヤリと都議選の番組を見る。なんか、ドクに食い飽きて新しいをドクを食い始めた感じ。

2025年6月21日土曜日

 残業して萎える気持ちをコールドスウェットを歌いながらテンションを上げてチャリで帰宅。「コーーールド…」のタイミングで目に虫が入って下がる。

2025年6月20日金曜日

 スピッツとNUE!ばかり聞いてるこの頃。スピッツに関しては人生で初めて本格的に聞いている気がする。メジャーすぎて保留にしていた感じ。

住宅街の細い十字路。歩く程度の速さでチャリに乗っていると横から来る小さな女の子のチャリとぶつかってしまった。女の子はかなり動揺した様子で「ごめんさい…」とか細い声。こっちも丸っ切り正しいという事も無い気がするので申し訳ない感じ。「大丈夫?」と聞き返すとうなずいて去っていった。

自宅に戻ると同じアパートに住んでる更に小さな女子が自転車の練習をしていた。まだわずかな坂道を補助輪自転車では登れない様子。

「故郷(72)」山田洋次作品だがちょっと異色な感じ。大林宣彦より前の尾道映画。

2025年6月19日木曜日

 我が家のサーキュレーターが一台逝ってしまった。だいぶ酷使していたが3年っては相場なんだろうか。

2025年6月18日水曜日

 たしか今日は…と銀行の残高を見てボーナスが入ってるのを確認する。昼飯、ちょっと贅沢して回転寿司で一人食い。永遠に食えると思ったが10皿で苦しい。

期日前投票、中野区役所へ。ひどいメンツだが一番マシなとこに入れたつもり。

「関東テキヤ一家(69)」ヤクザ映画とトラック野郎の中間、だけどかなりヤクザ寄り。結局テキヤってヤクザじゃんかーという感じ。

<新・木枯し紋次郎>木枯し紋次郎もまともに見た事ないのにちょっと気になって1話と2話を観てしまった。大林宣彦のタイトルバック、妙でかっこいい。/第2話はちゃんとした神代作品。

2025年6月17日火曜日

 暑い。大丈夫か俺。

上司と昇進みたいな話。認められるのだいぶうれしいがプレッシャーのストレスの方がだいぶ上。

2025年6月16日月曜日

 ○○ファーストって言ってる政治家って繋がってる世界を想像できないトンマだと思うよ。

「淫ら天使 泡まみれエロまみれ(22)」ケータイ小説的優しい話。

午前中、病院のネット予約。順番が近づくとスマホに連絡が来る段取りだが想定の時間になっても一向に連絡がない。病院は近いので状況を見ようと思ったらちょうど俺の番だった。普通に診察を受けたがそれでもスマホには連絡が来た形跡がない。待ち時間はほぼ無かったがモヤモヤはしている。

ブロードウェイ散策。主にメカノとか肉屋とか。

ハヤシとガンボで迷っていた。迷ったので中間ぐらいのものを作ってみたらややハヤシよりの少しバカみたいな料理ができた。見た目はアレだが味は良い。

「アイドル探偵 カラダ張ります!(94)」林由美香。没後20年ってクラクラする響き。

2025年6月15日日曜日

 「眠狂四郎無頼剣(66)」原作者はあまりよく思ってなかったらしいが眠狂四郎の事はよく知らないので楽しめた。カリオストロみたいなもんか。(眠狂四郎ってクールなイメージがあったけど意外とアツイんだな)と。/市川雷蔵も藤村志保も美しいな。

夕方から夜勤へ。明けは富士そばでカツカレー食って帰る。

「小河ドラマ 龍馬がくる 劇場版(18)」武田鉄矢っていつから坂本龍馬のイメージを独占してんだ?確かに昔から(海援隊)だけど龍馬役ってRONINしか知らないけど他にあったっけ?

「女家族(66)」<阿修羅のごとく>がどうしても頭をちらつくがそれとはやはり違う…けど何かしら向田邦子に影響は与えてるんだろう。男がいない分少し露骨に感情が出て来る感じがする。

「侍タイムスリッパー(24)」<カメ止め>のせいで少しナメてた。手練れの監督だったらもっと上手いシーンはあったかもしれないがそんなのはどうでもいい。みせたいとこがわかる。面白かった。

「WOOD JOB!~神去なあなあ日常~ (14)」トータルでまあまあ…。矢口監督っぽい面白演出ってたまに苦手なところもあるな…。

2025年6月13日金曜日

 意外と体は大丈夫のよう。だけど眠い。電車で会社に向かう。雨が鬱陶しい。仕事は時間が来たら乗り越えられる。

2025年6月12日木曜日

 友人の母の遺品整理のお手伝い。藤沢~阿佐ヶ谷の間を冷蔵庫やら洗濯機やら荷物を運ぶ。久しぶりの肉体労働はだいぶ気をつけながら慎重に。とは言え普段も半分肉体労働みたいなもんだが。/何でも持ってっていいよと言われて血圧計をいただいた。

「夢の島少女(74)」切なさでいっぱい。あるジャンルの元ネタのようにも感じる。/こんな自主映画みたいな作品を社員に作らせるなんて当時のNHKはたいしたもんだ。/スタッフに鈴木志郎康の名前も見つけて(オー…)と、うなったりする。/

今日はブライアンウィルソンの訃報。生きてる間に満足できたもの、作れたんだろうか。

久しぶりの肉体労働で使わない筋肉をだいぶ使ったけど今のところ筋肉痛はない。仕事のレポートを書き上げて寝る。

2025年6月11日水曜日

 雨と勤務変更で多少萎える。

「はじまりのうた(15)」なんとなくモヤる。

スライストーンの訃報。あの世が楽しそうだ。(遅かったなっ!)なんて言われてるんだろうか。

2025年6月10日火曜日

 雨で萎えている。晴れたらどうだという事でもないけど。

アメリカってトランプになって何かいい事あったっけ…。ただ壊しまくってるようにしか見えないけどどうなんだ?兵隊導入したらもう内戦と同じじゃね?

2025年6月9日月曜日

 夜勤明け。普段は翌日は休みだが明日も仕事なんで割と萎える。

「フランティック(88)」ヒッチコックみたいなやつ。ミッシェルが割と無茶やる。

「おんな極悪帖(70)」本当に全員悪人で面白い。特に岸田森はイカレすぎてる。

2025年6月7日土曜日

 参政党の支持者って何なんだ?せまいコミュニティで知り合いから支持を頼まれたか?それとも人生諦めた敗者か?前者はクソなのでさておき、後者は諦めるのは勝手だけど巻き込まないでほしい。

「黒帯ドラゴン(74)」洗車場での戦いのシーン、ちょっと面白い。/主人公のイチャイチャのためにギターを壊されたり風船割られたりテント取られたりした人、かわいそうだ。/この監督(ロバート・クローズ)のフィルモグラフィー、ちょっと面白い。

2025年6月6日金曜日

 久しぶりにIRAに行く。Q太郎さんの<散歩依存症>を購入。新刊買うのって久しぶりなもんでちょっと緊張する。/あと、スナップえんどうも買う。IRAは相変わらずいろんなもんがある。

新宿、(バーニラ、バニラで高収入~)って車は見なかったが同じノリで(モームリ、モームリ、退職代行~)って歌ってる広告車を見た。バニラで仕事を見つけた人がモームリで退職する流れを感じる。ディストピア。

「青春の門(75)」初めての鑑賞。こんな話だったのか…と少しばかし感動をしている。大竹しのぶ、当時18歳、どうかしてる…。

2025年6月5日木曜日

 久しぶりに三鷹へ。俺が住んでた30年くらい前とは全然違ってよく知らない街。食べたかった江ぐちのラーメンは名前が変わって継続しているらしいがちょうど昼休みだった。

昨夜の兄との電話の流れで従兄夫婦に会いに行く。数年前に開いたという従兄夫婦が営む焼き菓子店はすぐに見つかり20年ぶりくらいの再会。親戚ってのは距離感が難しいところもあるけど少し楽しかったりもする。血縁って不思議だ。/お土産みたいな感じでケーキをもらったけど次回はちゃんとお金を払いたい気持ち。ケーキはだいぶ美味しい。

「た組「ドードーが落下する」(22)」<どえらいもん観てしまった>という印象。あれはハッピーエンドなのか?生きづらさってのは現状答えがみつからないテーマなのかもしれん。

2025年6月4日水曜日

 「クリント・イーストウッドの真実(10)」とある社会学者が(保守はリベラルを内包している)つってたけど、イーストウッドの映画を見るとちょっとだけそれを理解できそうな気がする。

雨の音のせいか時間いっぱいぐっすりと寝れたような気がする。

夕方から夜勤へ。仕事中兄から電話が入っていたがメッセージもなかったので特に重要な用事じゃ…と思いたい。

夜勤明け。いつも前を通ってた喫茶店が急に気になったり本屋が今月閉店になる事を知ったりする。荻窪の会社に勤めて5年くらいたつのに今更感もある。

夜、兄に電話。深刻な内容じゃなくて胸を撫で下ろす。

「馬鹿が戦車でやって来る(64)」タイトルで何が出て来るのかわかってるんだけどラストはそれ以上に切ない。/<釣りバカ>みたいなオープニングから<どですかでん>みたいな感じになると思った。<どですかでん>はこの映画の4年後だけどなんらかの影響はあったんだろうか/ハナ肇はなんとなくわかる。けど犬塚弘にこんな芝居ができるって当時それがわかるキッカケってあったのかいな?/ラスト近く、<マル秘色情めす市場>を思い出したけどそれは10年後の作品だ。

「シン・仮面ライダー(23)」空中で戦ってるところ、なんかゲームみたいでつまんねー…という感想。CG感が出るとちょっと冷めるけど面白かったよ。

2025年6月2日月曜日

 スマホのアラームを昨日のままにしてたせいでパートナーさんはお怒りの様子。最悪なことに俺は気づかずに寝ていたようだ。

そんな休日。何をしようか¬と考える。

「ジェラシー 愛獣たちの午後(93)」唐突な変化が面白い。93年の自主映画という感じ。林由美香はかわいい。

映画一本見てチャリにのり新宿へ向かう。平日の新宿。外国人ばかりだ。。ディスクユニオンで吉野大作のCDを購入。新宿のディスクユニオン、だいぶ雰囲気が変わったような変わってないような。/御苑に移動。アリエスでカツカレー。久しぶりにたべて少し感慨にふける。スープに入れるオニオンフライが無かったのは少し寂しい。/好きだったカレーラーメン屋はなくなっていた/IRAに行ったら閉まっていた。定休日なんだろうか。

「極道(68)」92 売り出し前の菅原文太はほとんどセリフないのに存在感だけはデカい。/黒いハットが時計仕掛けのオレンジっぽい。実際のそういう感じだったのかわからんけどちょっとカッコいい。/このメンツだと鶴田浩二が際立つ。

夕方、外に出ようとドアを開けると隣人親子(インド・パキスタン系?)と出くわす。お母さんの方はたまに見てたけど子供は初めて。俺が驚いた様子が面白かったらしく「びっくりしたねー」と何度も振り返って笑っていった。

2025年6月1日日曜日

 寒…いや、それほどでもない。

今日も昨日と同じメニューで働く。昨日よりは楽なような気がするが次の早番には多分忘れている。

仕事から帰宅後、ドンキホーテへ。最近気になっていた電子タバコをついに買ってしまった。別にタバコを止める気はないが少しくらい量を減らした方が金銭的に良いのでは…という気持ち。

ムービープラスのホームページ。今日見ても元にもどっていない。気になる映画があってもいつ放送するのかわからないしなんの順番で作品が並んでいるのかもわからない。今月は何をやるのかもわからない。これよりヒドいサイトは多分無い。

2025年5月31日土曜日

 寒い。5時に起きた時の体感は10月下旬。久しぶりの早番で何をどうすりゃ…という気持ちで動き回ってるうちに仕事も終わった。

「ストレイト・ストーリー(00) 」ラスト、想像もしてなかったハリー・ディーン・スタントンが出てきていくつかの意味で泣きそうだ。/こういう映画だとリンチの絵がわかりやすくかっこよさが伝わる感じがする。

2025年5月30日金曜日

 牛乳で腹を壊すので長らくシリアルを食べてない。けど食べる。美味しいのは知ってる。パートナーさんが買ってきたやつに牛乳を少し。

朝食を食べて皮膚科へ。朝一で行っても終わるのは10時30分だいぶ良くなってる、と言われても今日も冷たいやつを吹きつけられる。

「味園ユニバース(15)」ボーカル、かわいそうすぎないか?それなりに面白いけど。渋谷すばる、今どうしてんだ?事務所だけで中身は変わってないのに。なんか勿体無い。

豚骨ラーメンは腹を壊すので長らく食べていない。けど食べる。パートナーさんが買ってきたうまかっちゃんはバカみたいにうまい。

「ボーイズ・オン・ザ・サイド(95)」出演者の割には地味な印象。けれどかなりグっと来る。

あんパン。ひょっとしてノブの成長物語なんだろうか?

2025年5月29日木曜日

 「任侠外伝 玄海灘(76)」大久保鷹って拳銃が似合うよな…/内容的にはもう少しでオールドボーイ。回り回って韓国映画に繋がるのが少し感慨深い/李礼仙ってたまに少しかわいいのだな/学生時代、大久保鷹と直接会話した事があった。そん時はまだ大久保鷹の事を良く知らなかった時で…そんな事を思い出した。

夕方から夜勤へむかい翌朝帰宅。眠いだけで割と調子良い。

来月のムービープラスの放送予定を見ようホームページをみるとだいぶわかりずらい改編…というか改悪。映画が紹介されていてもいつ放送するのかわからない。客を減らしたいんだろうか?意図がわからないんだが…。

2025年5月27日火曜日

 8時起床。パートナーさんを起こさぬよう銀行へ。いつもの振り込み。帰宅してもう一眠りしようとしたら布団は片付けられていた。

「シアトリカル 唐十郎と劇団唐組の記録(07)」唐組は観た事ないが芝居は面白そうだと思った。ただ劇団は面倒くさそうだ。ペペルモコ(学生時代、たまに行ってた喫茶店)のマスターが一瞬出てきたのは個人来てに相当エモい。

昼飯、高円寺でハンバーグ定食。久しぶりに入った店で多分前と同じメキシカンハンバーグ。
中古楽器屋。最近少し気になっているバイオリンベースがある。買わなかったけど気になっている。
高円寺から徒歩で帰宅。

「マジック・マイク ラストダンス(23)」主演の人、マッチョなのに暗いのはフォックス・キャッチャーの時と同じだな。/シリーズの最後の作品らしい。前のは観た事ないけどそれなりに楽しめる。

「柳生一族の陰謀(78)」リアルタイム、柳生一族やらGメンやらクラスで流行っていたが俺は全く興味がなかった。その事はたまに後悔する事がある。/ほぼ<仁義なき戦い>。北野武のアウトレイジから首の流れと似たような感じ?

録画していたパンチマーマのドキュメンタリーを見たりする。具志堅用高の起用の仕方が雑で面白い。

2025年5月26日月曜日

仕事がバタバタすぎる。来た玉を打てばいいだけの事だと頭ではわかってるんだが。それにしても強烈に眠い。

「大いなる勇者(72)」これってアーミッシュの話?別に悪い映画ではないしそれなりに感動もするけどアーミッシュの話?

2025年5月25日日曜日

 仕事の時間が二転三転。8時入りのつもりだったが2時間も余裕ができてしまった。少しだけ楽な気持ちになったフリをする。

2025年5月24日土曜日

 5時起床。早番の日でもそんなに寒くはなくなってんな。もうすぐ6月らしいという事を忘れていた。眠いのはかわらない。

2025年5月23日金曜日

 ハーバード、留学生受け入れ禁止ってだいぶアメリカもドンヅマってきてるな。日本より数年遅れでバカ化が進行してんな…。

「スカイ・ハイ(75)」空飛ぶギロチンの前年の作品。やりすぎてる時代の香港とオーストラリアの合作なんてそれだけで期待値があがってしまう。/ジミー・ウォングって3年前に死んでたのか。の、わりにはあまり盛り上がってなかったような気がするけど知らなかっただけかいな。/よく見たら後の大物の顔がチラチラ見えるところも面白い。

初めて後頭部のカットにバリカンを使ってみた。結果は見てないのでわからない。

2025年5月22日木曜日

 5時。休日なのに目が醒める。パートナーさんを起こさぬよう慎重に動く。

「新宿泥棒日記(69)」セックスに関して真剣だ。アダルトビデオって良くも悪くも革命だったんだとつくずく思う。/唐十郎、ポチャポチャしててかわいい。
「ラーゲリより愛を込めて(22)」こんな映画みて(ロシアはやっぱ悪い)ってなりそうで怖いよな。本質は別のとこにあるのはその手に人には見えなかったりするんだろうか…とか思う。

ザ・セカンド、やっと最後まで観終わる。面白かった。

昼飯、近所で今年最初の冷やし中華。高齢化が進んでいた厨房に若い店員が二人も入っていた。チェーン店でもない街中華の新人ってどうやって人材見つけてくるんだろうか。とりあえずしばらくはこの店に来れる。

その後、大久保を散策。まるで昔の原宿のようだ。そしてうるさい。/楽器めぐり。ヘフナーのバイオリンベースが欲しくなった。あと、韓国アイドルショップで見つけたマ・ドンソクのカレンダーがちょっとだけ欲しかった。/大久保水族館跡地を訪ねる。…etc…。夕方帰宅。

「君たちはどう生きるか(23)」スケールデカイ映画だな…。ポニョの監督らしい壊し方。

夕食、くら寿司。割と空いててバカみたいに食う。

2025年5月21日水曜日

 健康診断、去年より5mm身長が伸びた。体重は1kg減った。血圧は最高値が1下がった。視力は変わらなかった。

暑さのせいか仕事中のペットボトルの減りが早くいつもの倍くらい。今年、生き残れるのか心配だ。

2025年5月20日火曜日

 急に暑い。仕事中に軽い吐き気。軽くて良かった。

ザ・セカンド、1回戦、第4試合まで観る。メッシメッシメッシ、おかずも食べなさいーってすごいな。ザ・ぼんちのネタの変遷が気になる。

2025年5月19日月曜日

 休日。5連勤もあり、たまった大量の洗濯物をコインランドリーで一気に乾かす。だいぶ時間に余裕ができる感覚。

ディスクユニオンに吉野大作のアルバムを買いに行くがやっぱりなかった。新作なのに。

「ギャンブラー(71)」10代の時に夜中にテレビをつけてたまたま放送してて最後まで観てしまった…っていうのがこの映画との最高の出会いではなかろうか。
「狂った野獣(76)」スタント、どうかしてる。

2025年5月18日日曜日

 仕事おわり。松下さんのお別れ会へ。写真集のゲルの写真はサックスが見切れててちょっと残念で次回はちゃんとサックスも入れてくださいな…と。遺影に向かって頼みこむ。

ザ・セカンド。第2試合?だけ見る。どっちも楽しそうでいい。

ETV特集 「ねちねちと、問う ーある学者の果てなき対話ー」 。そもそも受講者って何を求めて受講してんだ?受講する時点ですでに答えは出てんじゃね?占いにも近い感じがした。違うけど。

2025年5月17日土曜日

 昨日は夜勤明けでなぜか今日も出勤。夕方くらいまで体が目覚めない感覚で働く。だいぶきつい。

ザ・セカンド。第1試合?だけ見る。ツートライブも面白いがモンスターエンジンの中小企業ネタ、だいぶ好き。

2025年5月16日金曜日

 「江戸女刑罰史 女郎雲(07)」神代のオマージュっぽい感じ。

夕方、夜勤へ向かう。明けはいつもり早い時間にあがれる。

松下弘子さんが亡くなった事を知る。何度か会って少しだけ話した事がある。当時、少し歩くのがきつそうな感じだったが作品は元気だった。最近ディスクユニンで写真集で見つけてどうしてるか気になったばかりだった。その時はすでに亡くなっていたのだな…。

死ね死ね団の中卒が亡くなった事を知る。生で見た事はないが割と近い場所にいたような気もする。初めて聞いた時のインパクトは人生の半分以上頭の中に残っているような気がする。

「沙羅の花の峠(55)」都会から来た若者が田舎で非道目にあう映画だと思ったら違った。もうちょいでミッドサマーとか食人族とか…/というか、若者のハイキング、能天気すぎるが実際こんな感じだったんだろうか/要約したら30分ぐらいの内容。

チャリのカゴに空き缶が捨ててあった。コーヒーなんで多分大人だろうか。ムカついたら損するとわかってるものの…。

「デコトラ★ギャル奈美 ~爆走!夜露死苦編~(10)」ベタで泣かせる。ラスト、死なないで良かったと心から思う。

2025年5月14日水曜日

 ムヒカが死んでしまった。年齢が年齢だ。しょうがない。政治家が彼を目指すのはそんなにたいへんな事なんだろうか。普通の人が政治家になるのは難しいのかいな…。

今日のDommune→イ・ヒムンってずっとおばさんだと思っていた。/イ・ヒムンと中西レモンが繋がってた事に割と感動している。

「網走番外地 荒野の対決(66)」もはや網走ってどうでもいいけど面白い。三原葉子の役名、<あけみ>ってなんかぴったりだな。

2025年5月13日火曜日

 近所のそば屋、食券の販売機が現金対応でなくなってしまった。店に入り店員との現金のやり取り、明らかにに面倒くさそうな表情。好きなそばだったけど行く気がな…。

スタジオで個人練習。サックス、一応ちゃんと音は出る。よかった。

「パシフィック・リム(23)」前に見たけど全然覚えていなかった。それでいい。

「アリスの恋(74)」あー良い映画だな。今作ったらだったらもっと深いジェンダー映画になりそう。/スコセッシ、タクシードライバーの前年の映画。すでにちゃんとブチキレるハーヴェイ・カイテル。/エレン・バースティン、財前直美みたい。/ジョディ・フォスター、すでに綺麗すぎる。

2025年5月12日月曜日

 午前中早起きして病院へ。ネット予約したのに窓口の受付を忘れて20分ほど損をしてしまうし窓口の人にも何となく気まずくさせてしまったと思われる。隣に座っている小さな男の子が「グーチョキパーで~」とか歌ってるのを聞いてたせいでもある。

「ふしだらな女 今宵も義父と…(06)」見入った。役者もいい。
「ザ・ストーカー 暗闇で抱いて!(02)」盲目の人の戦い方はこれだよな。

2025年5月11日日曜日

 4連勤は残業で終わり。明日から久々の2連休だが特に予定はない。

2025年5月10日土曜日

 久しぶりの中央線に乗った。高円寺、阿佐ヶ谷を飛ばす事を忘れていた。吉祥寺から荻窪に引き返すが仕事には間に合った。

仕事の後、スーパーを覗く。米高い。日本死ね。パピコ買って帰る。

2025年5月9日金曜日

 (コンクラーベ、白煙は決定、黒煙はも一回。では黒白シマの煙は?)って20年くらい前にメモに書いた事があったな。多分大喜利のお題だろう。
今回アメリカ人が選ばれたってのはちょっと気になるよな。

「咲子の寿司 ~絶品・寿司対決!!~(06)」城定作品の他の作家との違いって何なんだ?くだらない内容でもそれ以上に面白くしてしまう。

2025年5月8日木曜日

 久しぶりの早番仕事。だいぶダルい気持ちで5時の起きる。天気が悪いと「軽く意識不明とかにならないだろうか‥」なんて事をよく思う。ならないけど。

「花束みたいな恋をした(21)」ゴールありきの切なさ。500日のサマーを思い出したけどそれとも違う。/こういうのを(エモい)っていうのか?言葉の意味、よくわからんけどだいぶ(エモい)。

2025年5月7日水曜日

 休日。何をしたらいいかわからん。良い天気だが行きたいとこもとくに無い。

ジョンゾーンが大量に解禁されてるの気づいてしまう。

「巨乳令嬢 何度もイカされたい(22)」妙な魅力ある作品だな。ひさうちみちおの漫画を思い出した。
「心の指紋(97)」売れなさそうな邦題だ。内容はいまいちジミ。けど好き。逮捕されても幸せそうなラスト。

2025年5月6日火曜日

 「愛憎の嵐(17)」ラスト、よくわからん…。

夕方、夜勤に出発。明日の朝は雨らしいので傘持って電車で。

夜勤明け、自宅に着くと仕事に行ってると思っていたパートナーがいたので驚く。振り替え休日らしいが何の振り替えがよくわからないが世の中はそういう事らしい。

「バービー(23)」面白いし耳が痛いところもある。根深い問題をちゃんとしたエンタメにしてる。
「「対談ドキュメント」セレクション SEASON 3(76)」この当時の人ってみんな早口だな。言いたいことがありすぎるのかな。文太とキンキン、かわいい。谷川俊太郎、妙に怖い。野坂昭如、何やっても面白い。

夜、釜飯が食べたくなり近所の鳥貴族へ。釜飯メインで行くのは初めてだな。/店内のスタッフ募集の広告写真、写ってるのはみんな日本人みたいな顔。日本で募集してるからそうなんだろうけどフロアにいるのはみんな外国人みたいな顔だ。

2025年5月4日日曜日

 帰宅するとパートナーさんが聞いてたのはThe Who。俺はThe Whoを持ってた事を思い出した。昔拾ったカセットテープを今だに聞いてるなんてな。

2025年5月3日土曜日

 午前6時。早番チャリ通だと寒い。

その存在知ったのって高校の頃、88年ごろ。東京に遊びにいった友人が「原宿に変な人がいたよ」と見せてくれた写真に写っていた。名前を知ったのは…いつらいだっけか…。キャンディ・ミルキィさん、死んじゃったんだな。

2025年5月2日金曜日

 朝いちで病院を予約したつもりだったのに15人待ちだった。診察が終わったのは11時頃。病院行くだけで休日の午前中が潰れてしまう。

「危険な情事 若妻乱熟(90)」下元、良いよ。
「幼な子われらに生まれ(17)」多分二度目。思春期女子、めんどークセーなー…。

今期の朝ドラ、主題歌以外はわりとちゃんと観ている。朝ドラの主題歌は歌いやすいのが好み。

2025年5月1日木曜日

 「明日の記憶(06)」堤幸彦って(20世紀~)っで完全に嫌いになっていたけどな…。渡辺謙、仲代達也にだいぶ似てんな。

連勤終わり。明日は休みだけど早番の前日。あまり休む気がしないかもな。

2025年4月30日水曜日

 4連勤の3日目。まだ1日残ってんな。

「ショーシャンクの空に(94)」いい映画だな。知らなかったよ。生きたかったら勉強しないとな。
「あまろっく(24)」119 別に悪くはないんだけどなぜかテレビドラマに見えてしまったり<関西人ってみんなこうなのか?>とか思ったりする。そして釈然としない話。

2025年4月29日火曜日

 仕事がバタバタしすぎていた。分単位で一日を思い出せそうな気がする。

髪を切りたい。

2025年4月28日月曜日

 大宮エリーの訃報。詳しくないが自分より若い人の訃報は朝から落ち込む。

夕方から雨が降りそうなんで電車で会社に向かう。面倒くさい気持ちもからまる。

2025年4月27日日曜日

 「ナビィの恋(99)」西田尚美ってアイドルみたいだな。小泉今日子に近い立ち位置。そして妙にエロい。/悲劇を無理矢理にでも明るく終わらせるのって沖縄っぽいよな。
「間違えられた男(56)」こわい。テレビの再現ビデオとは全然違う。どこが違うのだ?

11時間ほど寝る。50過ぎてもまだ10時間以上も寝れる。

今日は何するか…って考える。→C&Cで朝昼食べる。カモカツカレー。贅沢だ。→吉野大作の新譜を買いにDiskUnionに行くが品切れ。新譜なのに品切れとは?→高円寺へ。駅前広場には人だかりの中に青ジャージが見えて<びっくり大道芸>だと気づく。→久しぶりの加納真実の時間。今回は恋人よとじゃあね。→久しぶりに<たこ焼きじゅん>。商売繁盛している。→高円寺ガード下。すさまじくかっこいい演奏しているバンド?思わず予定外の紙を投げ入れてしまう。トランペット、よく見れば北さんだ。→チャラン・ポ・ランタンの路上演奏。普通にすごい。→再びたこ焼きじゅん。椅子に座って駄話、たこ焼き食いながら時間潰しってのはだいぶ良い。→路上の占い師より(そのTシャツ、かっこいいですね)と声をかけられる。警戒してしまうが悪い人ではなさそう。→、デアデビにて古本とEPを買う。いつものように(たいして興味もないもの)を買う。久しぶりの人にも会えた→焼き鳥食って帰ろうと思って入った焼き鳥屋では焼き鳥が品切れなんですぐに店を出る。→別の焼き鳥屋へ。大して美味くはないがそれなりに満足する。そしてお皿を落として割ってしまいただただ謝る。

2025年4月26日土曜日

 すきやでメガ盛りってのを初めて食べてみた。腹を抑えながら多少の後悔を抱えて夜勤へ向かう。
仕事中、ローソンのバカみたいな弁当を食べてさらに腹がもたれてしまった。

夜勤明け。腹をさすりながら帰る。もたれた感じで眠れないが昼には普通に腹が減るものだ。

「トランボ ハリウッドに最も嫌われた男(15)」最近、ニューエストやらソウルフラワーばかり聞いてるもんで余計にシみてかっこよく感じる。

2025年4月24日木曜日

 ノンちゃんの誕生日だったな。facebookだと死んでも誕生日の通知が届き続ける。その度に思い出されてしまうのだ。まるで生きてるみたいだ。

2025年4月23日水曜日

 ずっとニューエストモデルばっか聞いてる。テンション下がり気味にちょうどいい。ダンスは抵抗ーって直球すぎる。

2025年4月22日火曜日

 昨夜バタフライエフェクトを見終わったばかりで今日はローマ教皇フランシスコの訃報。なんか残念だよ。

「PERFECT DAYS(23)」ゴミを素手で拾うのと日本財団のプロジェクトってのがモヤつく。/平山さん、あんなペースで写真溜めてたらどえらい事になるんじゃないか?

夜、兄から電話。母が施設に入所したとのこと。いろいろ思うこともあったりするし安心もしたり。妙な気分だ。

2025年4月21日月曜日

 一段落をまたぎ続けるような感じがミッションをクリアしていくゲームのようでちょっと面白い。そんな余裕がまた残っててよかった。

バタフライエフェクト「“神の国” アメリカ もうひとつの顔」。だいぶ踏み込んでいる。もっと踏み込め。蛇足でも(日本も同じなんだぜ!)ってところまで言わないないと伝わらないような気がした。

2025年4月20日日曜日

 四季の森公園でフリーマーケットが行われているなんて知らなかった。特に熱心に売る気もないようなところを中心にゆっくり見学する。

「見知らぬ乗客(51)」小さい時に観た記憶ではメリーゴーランドのシーンがすごく怖かった事くらいしかなかった。見直しても怖かった。

「た組「ぽに」(21)」ホラーだな。/(ぽに)が一番楽しそう。(ぽに)とはなんぞや。専門的なことはよくわからんが、松本穂香の演技が舞台っぽくない。それがいい感じ。/つーか、加藤拓也って人生で何が起きてこんなの作れるんだ?

松本穂香っていまだに(青天目さんだ)と心の中でつぶやいてしまう。ひよっこ、再放送しないだろうか。

NHKスペシャル 「オンラインカジノ “人間操作”の正体」。こういう番組こそ有名人に実体験として出演してもらえばよいのではなかろうか。モザイクもいらないし。内容はスゴいね。

2025年4月19日土曜日

 両手の甲のできものにはった絆創膏は夕方にはあえなく剥がれている。完治には時間がかかりそうな気がした。

今日は日曜だと思って働いていた。土曜だと気付いたのは自宅に帰ってからパートナーさんの機嫌が休日の前日のテンションだったから。

2025年4月18日金曜日

 某大統領とか某県知事とか某N党とか気分の空気が悪くなるニュースばっかなんでどうやったら情報を遮断できるか…って事を考えている。

パートナーさんから紹介された近所の皮膚科へ。受付で待ってる間に溜まっていたメールの返信。返信してる間にも催促のメール。途中で投げ出して診察へ。

右手の二つの発赤、一つはイボでもう一つは不明おそらく黒子から派生したもの。左も一つはイボ。もう一つは不明。冷たいやつを噴射して薬もらって帰る。

「コンパートメントNo.6(21)」観終わった感じ、ジャームッシュとかヴァイブレーターとか。役者の顔バランス、絶妙。
「エスパイ(74)」和む/イケメンすぎる草刈正雄、汚れた英雄の前にもレーサー役やってたのか/これくらいの年代の映画に出てた外国人のその後を何となく知りたい。/(逆エスパイ)っつーネームング、どうよ?

2025年4月17日木曜日

 いつもより早い夜勤明け。トーストにヌキア塗って食って寝る。50代でヌキアにハマるのはいいのだろうか。

昼過ぎに目が醒める。コンビニで買ったバンズにチキンをはさんで公園で食う。久しぶりに牛乳も飲む。明日も休みなので少しくらいなら腹壊しても大丈夫だろう。攻撃してきそうなカラスがちょっと怖い。

「未来の想い出 Last Christmas(92)」観なくてなっていた頃の森田芳光の映画。モヤモヤする理由を考える。

明日、休みなんで皮膚科へ行こうかと。ちょっと調べると(こんなにあるなかよ!)と思うくらい近所にある。そりゃ口コミサイトがあるわけだ。

殺人事件多く無い?こんなもんだっけ?いっつも殺されんの女性ばっかだな。殺された保育士。残された子供の事を考える。

2025年4月15日火曜日

 なんか追われてる感じ。主に仕事に関して何で家に帰ったら何もしたくない気分だが変した方がよいメールが溜まってる。これはこれで。

「首都消失(87)」なんとか最後まで観れた。ロンリーナイト ソーリーチルドレン~。

2025年4月14日月曜日

 うちのマックをセコイアにしてみた。セコイアって何だよ。

両手の甲に何やら発席が二つずつ。そのうち一つは妙に痒い。虫刺されとも違う感じ。何なんだよ。

2025年4月13日日曜日

 早番だったんで早く帰れる。けれどまだ残ってる感じがしてへこむ。

「ダイヤルMを廻せ!(54)」ラストシーンに向かうところのワクワク感が良い。/グレースケリーがキレイすぎて切ない。/ヒッチコックが出るとこの顔、最高だな。

2025年4月12日土曜日

 「アメリカン・ヒストリーX(98)」変化が劇的でメルヘンチックなんだけどこんなモンなんだろうか。ディレククターズカットがどんなもんだったか観てみたい。

駅前の喫茶店に入るのは何年振りだろうか。特に何ということでは無いがナポリタンは美味かった。というかナポリタンしか食べてない気もする。
ディスクユニオン、以前平日昼間に入った時は白髪混じりのおじさんばかりだったが週末の昼間はわりと若い人もいる。若い女子の姿もいた。中国語だった。
四季の森公園、なぜか犬ばかり。そういや犬屋敷の跡地だったな。
工事中の中野駅。遠くから眺めるとアトレの文字。あーつまらない。

2025年4月11日金曜日

 夜勤明け。疲れてるけど全然寝れない感じ。

「遙かなる山の呼び声(80)」高倉健がいきなりやってきたら「野生の証明」思い出して怖いよね/タイトルバックのすごい幸福感/吉岡秀隆って今更ながらすごいキャリアだな。倉本聰、山田洋次、黒澤明…/木ノ葉のこってこんなに可愛かったのか。/人工授精のシーン、不意をつかれてスゲエ笑ってしまった/この主人公の性格なら逃げずに捕まるような気もするが、逃げなきゃならない強い理由でもあったんだろうか?/自分の映画で自分のオマージュってズルいよな…とか思いながら泣きそうだ。

例えば<高倉健の命日にぽっぽや観たいなー>なんて事になった場合、健さんの命日とヒロスエの不祥事、どっちが勝つんだろうか…。静岡県警、有名人捕まえてハシャギすぎてないか?情報出し過ぎだろ?

夜、Eテレのスイッチインタビュー。坂元裕二ってこんな顔でこんな喋り方をする人だったのか。

2025年4月9日水曜日

 疲れてんな。精神的にもダメージくらっている。

「春の山脈(62)」自殺を軽く扱いすぎてないか?なんて思ったり…。

2025年4月8日火曜日

 <自称 広末涼子>ってフレーズ、明け方の仕事中にテレビから聞こえてきた時なぜか<放火魔のくまえり >を思い出した。どうでもいいけどちょっと面白い。

夜勤明け。いつもよりだいぶフラフラしながら帰宅。珍しく4時間も寝る。

「花くらべ狸道中(61)」80 たぬきの声がかわいい。どうやって作ってんだろう。/弥次喜多のポップな解釈ってこの時代からあったんだな…と。/勝新は不知火検校の翌年の作品、なんだよこの振り幅。/フジテレビのスターかくし芸みたいな雰囲気がいい。/勝新の踊りはほんとになめらかできれい。

2025年4月6日日曜日

 「漫才協会 THE MOVIE ~舞台の上の懲りない面々~(24)」<残したい>っていう愛を感じる。割と良い。

「北北西に進路を取れ(59)」ずっと髪型乱れないのも面白い。/ジェームズ・ステュアートと思ってたがケーリー・グラントの間違いだった。AIによると後者はユーモアが強調されるとの事。

2025年4月5日土曜日

 中野に出来た<しまむら>へ行ってみた。<女性ものばかり>っていうのと<靴サイズが少し小さいものばかり>というのが残念なところ。店の中で服を物色してるとなんとなく(ここって東京だっけ?)という感覚。東京が地方化してるのか?

「別れる決心(22)」泥沼、崩壊。
「こちらあみ子(22)」すごいな。痛くて傑作。/主演の子にはすでに去年別の作品で泣かされていた事を知った。/フランケンシュタインはみつばちのささやきのオマージュかな…。/市川準の「つぐみ」思い出す。/最後、まさか坊主男子にさらっていかれるとは思わなかった。

2025年4月4日金曜日

 入社式で着たスーツをクリーニングに出す。今度着るのはいつになるんだろうか。

ワイシャツにアイロン。今度着るのはいつになるんだろうか。その時はどうせ黄ばんでいるんだろうか。無駄でも一応アイロン。

「デコトラ★ギャル奈美(08)」また観た。こんなの、泣くに決まってる。
「ドント・ウォーリー・ダーリン(22)」女性の復讐映画だな。50年代ってのもそう…なんだろうな…。

夜、焼き鳥を食べたい気持ち。ネットで調べて何となく入った店はカウンターのみでおまけに焼き鳥がコースしかない。(店、間違えたな…)と思い、サクッと少し食って出ようと思った。(おとうしと串3本で1500円ってな…)とか思っていたが焼き鳥は無茶苦茶美味くて感動するほどだった。店のサービスで焼き鳥一本と漬物をいただいた。大人なので酒も一杯おかわりして店を出た。/満足したのにもう一軒はしご。知ってる店で焼き鳥を食いまくる。

2025年4月3日木曜日

 夜勤明け。いつもより少し疲れ気味。これから少しづつキツくなってくるんだろうか。不安だ。

BS松竹東急が6月いっぱいで終了するらしい。よそではあまりとりあげない映画を放送してしてたんで残念な気持ちだ。

「悪い奴ほどよく眠る(60)」題字、かっこいいよー/森雅之の悪人っぷり、西村晃の小物っぷり、そして加藤武、最高だ。/守山の監禁シーン、なぜかコミカルなSE。確かに志村喬の顔は面白い。
「妹の夏(14)」こんな話なのに泣かせる構成力。

2025年4月1日火曜日

 スーツを着て入社式。こんなの人生で初めてで妙に新鮮で面白い。数年前までは想像しなかったよ。式の後の立食パーティー。食べすぎて気持ち悪い。

「息子(91)」直球が早いってやっぱスゴいな。泣ける。完璧な配役。/三国は焼酎が好きなのか?とか思ってたらしっかり伏線回収してくるし。

2025年3月31日月曜日

 小学生の頃(誰か)の家で読んだアンパンマンの絵本。(顔食わせんのかよ!)とゲラゲラ笑って読んだ記憶があるが(誰)の家だったか覚えていない…ってのが<ファーストやなせ>だと思っていた…。それより前、小学2年(?)の頃に学校の講堂で集まった小学生から大量に涙をカツアゲしまくったトラウマアニメ「チリンの鈴」。その原作がやなせたかしだったと判明したためそれが<ファーストやなせ>だったんだな…と。善悪わからない内容。

仕事中、右足裏に小さな小石があるような違和感。靴下を脱いで足裏を見ると(なんか黒いササクレのようなモノ)が皮膚の下に入っているように見えた。すぐに抜けそうもなくそれほどの痛みでもないので放っておく事に。仕事が終わって自宅。シャワーを浴びて改めて足の裏を見る。毛抜きで取れそうなので抜いてみると長い毛だった。衝撃だ。生えた?ささった?足の裏に?

2025年3月30日日曜日

 早番。また寒くなってて悲しい。

「ファースト・マン(18)」民主も共和もないんだけど宇宙開発ってなぜか保守チック。国策だからな。/ライアン・ゴズリングって良いな…とか撮影スゲエな…とか。

夜、録画してた「漫勉 大友克洋」を観て童夢を読み直してみようと思って本棚を探す。しばらくしてとっくに売ってた事を思い出す。いつでも買い戻せると思ったんだろう。

2025年3月29日土曜日

 プノンペンモデルの新曲をYoutubeで観る聞く。セツなくスゴい。

午後、荻窪のワークマンへ。面倒臭い場所だと思ってたけど調べるとバスで30分ほどでほぼドアtoドアだと判明。靴と雨ガッパを買う。

「ライフ・オブ・パイ/トラと漂流した227日(12)」物語の物語。思ってた内容と違ってて最高だな。/ちょっと調べるといろんな人が考察、批評してて面白い。

2025年3月28日金曜日

 夜勤明けに急な残業1時間ほど。疲れてハイな状態で中野区役所へチャリで向かう。雨が止んでよかった。

区役所が移動して初めての駐輪所。使い方がよくわからんが2時間までは無料らしい。

(入口)と書いてあるところの発券機から出てくるカードを引き抜きチャリと共に入る。(カードを紛失したら1000円ってボリすぎだろ…)。

チャリを置いて(出口)とかいてあるところから出ようとするがゲートが開かない。どうやらゲートの横の機械にカードを入れないと開かない仕組みらしい。なのでカードを入れる。ゲートは開いたがカードは出てこない。(ここのゲートは帰りにチャリと一緒に出るためのゲートに違いない)と理解するまで5秒くらい。(ならば、チャリを置いた人はどっから出るんだ?)と思いながらゲートの横の隙間を抜けて役所に入る(こんなんで1000円払いたく無い。絶対に。)…っで、案内係の人に事情を話すとなんとかなる事になった。ついでに(チャリを置いた人はどっから出入りするんですか?)と聞いたら(駐輪場の奥とかゲートの横の隙間とか…)との事。そういう事なのか…。俺は脳が老人になっているのかもしれない。

窓口では混み合ってて住民票を取るのに1時間ほどかかった。その間は(2時間超えたら駐輪場の金も払わないといけないのか?)という恐怖とも戦う1時間でもあった。

区役所の後は郵便局とか行って家についたのは13時。コーラとパスタの後、2時間ほど寝る。

おむすび、いいとこもあったと思うよ。震災起きた時の避難所のとことか。

2025年3月26日水曜日

 解散命令を出される団体の宣伝をする総理大臣…信じられないけど実在してたんだよな…。

7時起床。コーヒー飲みながら今日やることを脳内で反復。
銀行行って毎月の支払いやら通帳のチェックやら。
出席しなきゃならん入社式で着るスーツを引っ張り出してチェック。安モンだがなんとかなりそう。ワイシャツの黄ばみは漂白剤で洗ってもダメだったんでゴミ箱行き。どうせ滅多に着ないんで使い捨て感覚で買いに行く事にする。
出かける前に部屋の電気のカサに積もったホコリの掃除。引っ越してから一度も掃除していなかったところなんでだいぶヤバい感じ。
駅近くのスーパーの2階、衣料品売り場。サイズがよくわからんので適当にレジに持って行ったらレジのおばちゃんに「あなたには大きすぎるわよ」と言われた。「あなただったら首は40くらいでいいんじゃない?腕は長めだけど会うサイズが…」と言われるがままに従う。ありがたい。
帰り、花屋で200円の花を一本買う。今日はおばさんは不在。おじさんはとても愛想が良い。
家に着くと試験センターから通知。中身を見ると(合格)とある。ようやくじんわりとした実感。だいぶ嬉しい。
ワイシャツはレジのおばさんが言う通り首周りぴったりで腕はちょっとだけ短い感じ。
風呂場の換気扇の掃除。シャワーとブラシで床に落ちた汚れはだいぶヤバい感じ。

「LOOPER/ルーパー(13)」殺してから転送すりゃいいのに…。/ターミネーターよりもブレードランナーに近いけどな…。/念力の設定をすっかり忘れてたんで(なんだかな…)という感じでもある。/中国、どうでもよくない?

2025年3月25日火曜日

 花粉やら黄砂やら…やっぱ俺の症状軽くなった?

職場のベトナム人は今日を最後に国に帰るって事で少し涙ぐんでたように見えた。幸せにまっすぐ立ち向かう感じ。

2025年3月24日月曜日

 午後、試験の合格発表。なんとなく合格した事がわかって妙な脱力感。国家資格保持者になってしまった。

夜、職場のベトナム人のプチ送別会。職場といい近所のベトナム料理屋といい俺の周りからベトナムがどんどん消えていくのが寂しい。

2025年3月23日日曜日

 調子悪い、ほぼ寝て終わる。

「ゼイリブ(89)」面白いな…。/ところどころプロレス技が見れる。プロレスラーだから。/メガネをつけるつけないで6分間もけんかするのが地味に面白い。

2025年3月22日土曜日

 「不連続殺人事件(77)」登場人物多すぎて全然覚えられん。こいつらヒマなのか?葬式ぐらいしてやればいいのに/ロマンポルノ界のスターがいっぱい。それは個人的に見どころ。/原作、坂口安吾だったのか。知らなかった。/シベリア超特急。/内海賢二の声が強すぎて一人だけ吹き替えしていみたい。

早い夕方、夜勤へ向かう。(カレーラーメン)の看板に惹かれて入った王将で別のメンを食べる。
夜勤明け、2時間ほど何とか寝れた。
夕方、歯医者へ。相変わらず痛い治療。次回は2週間後に痛みを感じたら…って事で一応終了。

「戦場のピアニスト(03)」重い辛い、主人公が生き延びてるの知らなかったら見てらんない。

 ぐっすり寝て自然に目が覚めたと思って時計を見たらまだ夜中の1時15分。信じられなく得した気持ち。長い2度寝。
 何やらゴロゴロという物音がしたような気がして目が覚めたのは5時22分。なんだかな…と3度寝。
 夕方くらい、会社の屋上でタバコ吸ってる時に(あれは多分屋根に猫登ってた音だな…)と思う。

2025年3月19日水曜日

 8時半、雨と雷の音で目が醒める。寒い。
眠いが寝れないのでほたて日和(おととい買ったカップラーメン)を食いながら映画を観る。

「野良犬(49)」三船が演じる役が行き当たりばったりすぎてイライラする。ほたて日和、うまい。

 午後、晴れ間が見えてきて外に出ようとしたところでアパートの管理会社から電話。(最近、うるさい部屋ありますか?)と。正直に答えたいような答えたくないような少し複雑。
しばらくして昼飯はC&Cにしようかと思う。中野ブロードウェイ。平日昼間は外国人ばっか。C&Cの券売機前、アタフタしている外国人客をしばらく待ち店に入る。座る席は梅もと時代となぜか同じだ。コロッケそばを食いたくなる。
 次に靴。雨に弱い靴ばかりしか持ってない事に最近気づいたばかり。数件周り買ったのはGAPのスニーカー。決めどころはロゴが小さいところ。
 朝、ラーメン食ってる時に思い出したのは(今日、19日だな!発売日!)。靴袋を抱えて中野ディスクユニオンへ向かう。店内は白髪混じりのおっさんばかり。俺もその中の一人だ。しばらく店内をうろつく。(ステレオラブ、アナログで揃ってんな…)とか(YBO2のシングル版、持ってないやつだ…)とか思いながら。っで、<吉野大作&プロスティチュート/LIVE 1980-85>をようやく見つけてレジに持って行く。(これは…お返しします)と店員から渡されたお釣りと靴流通センターのレシートを(すいません)と言いながらポケットに放り込んで店を出る。
 帰り、この前挙動不審に見えたおばさんがいる花屋の前。パートナーの話では(確かにこの前は変だったけど今日は普通だったよ)と。店の前で花を眺めていると店内におばさんと目が合う。その目はやはり少しばかし(妙)だった。俺を誰かと勘違いしているんだろうか?この前の挙動不審の際は俺を観るなり(薔薇、24本ですか?)て聞かれたもんな…。ホステスに入れ込んでる客?

2025年3月18日火曜日

仕事の前、職場より電話がかかってくる。悪い予感しかしない。自分の責任外の内容だったが多少は緊張する。

「愛人と家出娘 ご奉仕に濡れて(22)」志は高そうだった。

夜勤前、天玉そば大盛り食べて会社へ。多少胃もたれ。

夜勤明け、1時間ばかし残業して帰宅。大盛り弁当とラーメンで過食気味で逆に寝れない。靴に穴が空いているのを確認。どうりで雨が染み込むわけだ。

「ヴァイブレータ(03)」ただそれだけの話なんだけど妙な魅力があるな。/<赫い髪の女>を思い出した。荒井晴彦のせいだ。/トラック業界にちょっと詳しくなれる映画。 

2025年3月16日日曜日

 「朝やけの詩(73)」仲代vs北大路、面白い。/人魚伝説みたいに殺しまくるラストを見たかった…。/仲代達也の役は57歳…この時まだ30代だよな?リアルに60代にも見える…。

「人質 韓国トップスター誘拐事件(21)」韓国版バイプレイヤーズみたいなもんだと思っていた。暴力やりすぎ映画。

2025年3月15日土曜日

 「あの頃ペニー・レインと(01)」主人公の表情が良い。

昼飯、最近できたゼッテリアに行ってみる。モスバーガーみたいでうまい。
針と糸でカバンの修理。10分程でカバンは復活。やればできる。
洋裁屋でコートのボタンを買う。10分ほどでコートが復活。やれたのに忘れていた。
ダイソーでボタン電池買ってチューナー復活。昔もらって忘れてただけだけどまあ使えないのを持ってるよりよかろう。
骨伝導スピーカーってのを何となく買ってみた。割と面白い。
夕方、近所の花屋で花を買う。店のおばさんの挙動がいつもより明らかにおかしったのが気になる。何かに怯えているようだった。店の奥に誰かいるのか?
夜、歯医者へ。普段の痛みは3くらいに減少したが治療の痛みは80くらい。前回は100だったんで少し減ったには減ったが少し勇気がいる。

2025年3月14日金曜日

 昨夜飲みすぎた感があるものの普通に起きて仕事に行けた。まだ大丈夫らしい。

「嵐を呼ぶ楽団(60)」プロットだけで作った映画みたい/演奏が妙にリアルなんだけど実際に上手いのか?水原弘のギターとか/仲間が集まってくるくだりはどんな映画でもだいたい楽しい/ジャズの誕生…雑/結局主人公以外は引き立て役で終わる。

2025年3月13日木曜日

 職場の外国人スタッフの送別会のための久しぶり飲み会。ちょっとばかし飲みすぎる。
カップラーメンを歩き食いしながら帰るのも久しぶり。

2025年3月12日水曜日

 YouTube、ショート動画ボンヤリみてたらスゲエ時間経ってて死にたくなる。やめればいいのに友田オレの動画を見始める。
 さすがにヤバいと思って外に出ようとすると雨が降っててやっぱりひきこもる。
久しぶりにアシュボリーベースを引っ張り出す。意外にも弦が全て生きてたんで張り替える事なく電池だけ交換。
 使う予定ないもののBlueSkyのアカウントを作ったりしてみる。マスクの影響がない世界。

誰でも何かしらのキッカケで壊れてしまうもんなんだろう。だから知らない人でも人間扱いしないといけないんだよな…と某ライブ配信者の殺人事件について思ったりした。

「不貞一家と弔問の夜(19)」ラストの表情はちょっと面白かった。

中学の頃、自宅に(冤罪・狭山事件)という本があった。中身はほぼマンガ…というか作画は平口広美。ガロで読んだことのある作家だったんでとっかかりやすいが…読み終えるとだいぶ重い気持ちになったのは覚えている。狭山事件と石川一雄さんを知るきっかけだった。石川一雄さんの訃報でそんな事を思い出した。罪を認めたうえでの仮釈に反対するデモに参加したことがあるが当時から(認めようが認めまいが外に出てもらうのが先では…)という モヤモヤは自分の中にあった。外に出れたのは良かったが再審されなかったのは本当に残念だ。

「漂流(81)」BGM、妙にポップ。企業紹介VPみたい。渡瀬恒彦、戦国自衛隊でもこんな感じだったっけ。

妄想→大事な人が酷い目にあったとする。場合によっちゃその相手を殺すかもな…と。なんだ、ススキノで首切ったお父さんとそんなに変わらんかもな…。

部屋をちょっと整理してたら揃っていないギター、ベースの弦が大量に出てきた。買う時はセットのことが多いので多分今後使わないような気がして不燃ごみ行き。

2025年3月11日火曜日

 午前4時53分、自宅の電話のワン切り。ムカつく。
ラジオから流れる嘉門タツオの万博の歌。どういう気持ちで聞けばいいんだかわからん。

「サード(78)」今でもグっときている。森下愛子、かわいすぎる。

夕方夜勤へ向かう。夜勤中、食べた唐揚げを噛んでいる時奥歯の違和感が少し和らいでいるような気がした。(3くらい?)
夜勤明け。ローソンでカップ麺と弁当を買い込んで帰る。

「女教師 濡れて教えて(02)」吉岡睦雄のピンクデビュー作らしい。最高だ。/男はバカだけど悪気はなく、女は優しいけど都合良い訳じゃない。ある意味典型的だけど丁寧にやればかなりグッとくる。/ビデオテープのくだりはかなりザワついた場面だった。

「ファミリー・ツリー(12)」地味良い。ラストシーン、すごく好き。主人公もそれなりにクソ野郎ってのが良い。

<キム・イェジュンは井上尚弥の幻にカウンターを合わせていた!【格闘控室MaNEWS】井上尚弥vsキム・イェジュン 全ラウンド完全3Dモデリング解析>っていうYoutubeの番組を見る。キムに感情移入してしまい泣いてしまった。

2025年3月9日日曜日

 暖かいのか寒いのかわからない。
杉田水脈、自民公認…。しょせんはこんなもんだな。
BS-TBSには大槻ケンヂ、その後のテレビ朝日には柴田聡子。2355の去年と今年の干支の歌の組み合わせだな。

2025年3月8日土曜日

 高円寺。若い人ばかりの中に中年パンクスがチラホラってのが高円寺っぽくって良い。

「ボルネオ大将 赤道に賭ける(69)」なんなんだよこの映画。

歯医者。今日も無茶苦茶痛い治療。/去年末くらいから続いていた違和感、痛みを5とすると歯医者に行く直前は10くらい。そのための治療の痛みは90〜100。翌日には8くらい。こんな感じが続くとちょっと辛い。治るんだろうか。

夜、R-1グランプリ。友田オレ、良い。

2025年3月7日金曜日

 「赤ひげ(65)」今更だけどすごい映画。豪速球のベタはすごい。/ヤングケアラーを含めて今でも通じる内容。<貧困と無知>って重いセリフだな…。/加山雄三ってこの時バリバリの若大将時代だったんだな。/ワイプ多いな。フェイドでもいいようなとこでもワイプ。何で?そんなのはとっくに研究してる人いるよね。

おむすび→コロナが明けてじいさんの遺影持って家族全員で万博に行って「やっと家族みんなで来れたね」つって笑顔でハッピーエンド…みたいなクソみたいな最終回になりませんように

夜、パートナーさんから知人の訃報を聞く。勝手に死ぬなーという気持ちもその本人には届くわけもなく。こっちはとりあえずもう少しは生きて行くんだと思う。

2025年3月5日水曜日

 今朝見た夢→M君とは別々の高校に行くまでよく遊んでた近所に住む友人だった。中学卒業以来あっていないが夢に出てきたのは(現在)の姿のM君だった。元々ガリガリだったがさらにガリガリになり白ヒゲだらけになっていた。夢の中では何もしゃべらずただ握手してただけだった。

2025年3月4日火曜日

 「どすけべサラリーマン 今夜も順風マンボ!(90)」下品でよい。
「暗殺の森(70)」国家レベルのコンプレックスはタチが悪い。
「198X年の歌(10)」う…うん…。
「四月になれば彼女は(24)」役者って受けた仕事はちゃんとやらないといけなくて大変だ。音楽多すぎ。ペンタックスの扱い雑で妙にムカつく。
「孤独な惑星(11)」10年くらい前だけど30年くらい前の感じ。2011年ってどんなんだっけ…と思えばそれどころじゃなかった年だったな。

小さなダンボール箱を持った外国人(ベトナム?)の女の子に呼び止められる。(上下おそろい、薄手のスウェットが寒そう)。どうやら荷物の誤配達をされたので荷物に書かれた住所を探して届けたいらしい。(○○アパート201 Y田)。場所はすぐ見つかったがその部屋番がない。その代わり同じ名前の住人が301にいるのチャイムを鳴らしてみる…が不在。送り主もわからないらしい。同居する人物が受け取って捨ててしまったんだろうか。女の子はありがとうと言って帰っていったけど顔は困っていた。こういう時、どうするのが正解なんだ?

夕方、髪を切る。いつものように風呂場でマッパで。潰れる美容院が増えてるというニュースを目にした今日はちょっとばかし罪悪感もあったりする。

2025年3月3日月曜日

雨の早番は憂鬱。びしょびしょの靴下。
食券をタッチパネルで買うのって迷う事を許されない感じがしてヤだな。初めて入る店で何があるのかもわからずタッチパネルってな。迷ってる間に後ろに並ばれたら出て行くしかないな。

2025年3月2日日曜日

 朝起きたら歯茎の腫れがひいてる。戦い終わった?
藤井と増田の将棋をボンヤリ見てたらすごく面白くなって最後まで鑑賞。よくわからんのにすごく面白い。
昼飯、久しぶりに大盛軒の鉄板焼きが食べたくなり東中野へ。→店に着いたらタン麺が食べたくなってしまったんでタン麺にシフトチェンジ→運ばれたのはタン麺にしては赤いやつだった→食券にはタン麺ではなくタンタン麺と記してあった。→間違えたけど美味しかったよ。
東中野から中野。歩いた事ないルートで帰ってみたらやたらお寺が多い事を知った。

2025年3月1日土曜日

 夜勤へ向かう途中、先日出産のため辞めた職員と偶然道端で出会う。ほんの数日の間にさらにお腹が大きくなったように見える。なんかすごい。大変そうだが楽しそうにも見える。

夜勤明け、吉野家で大盛り玉子味噌汁。美味しいけど880円ってな…。

「雲に向かって起つ(62)」無邪気。
「妖怪の孫(23)」クソがクソである確認映画。

夕方、歯医者へ。違和感に変化はなくて歯応えあるものはちょっと痛い…って事を告げる。ひょっとしたら歯の内部がいかれてる可能性があり最悪抜歯…との見解。とりあえず歯茎に薬を注入。前より奥に…。痛い上にパンパンに腫れている。合ってるのかこの治療?中で何かが戦ってるだけ?不安だ。

2025年2月27日木曜日

 無駄に早く目が覚めてしまった8時。しばらくして銀行へ行き用を済ます。

自転車屋の開く時間まで2時間ほどボニャリと過ごす。時間になり自転車を引きずって自転車へ。「キレイに寿命迎えましたね」とパンクでもイタズラでもなく逝ってしまったらしい。タイヤ交換に計算外の出費。まあそんな予感は去年にも感じていたが忘れてしまっていた。

夕方、スタジオに個人練で入室。久しぶりにサックスを吹いたが割とちゃんと音が出てくれた。ただ、歯にストレスがかかって痛む。

2025年2月26日水曜日

 通勤時、後ろのタイヤに違和感を感じつつもなんとか会社にたどり着く。

出産のために退職する若い外国人スタッフの希望に満ちた姿に感動ながら見送った仕事の帰り、チャリに乗った途端にはっきりと空気が抜けて行くのを感じる。

おかげで自宅まで自転車を引っ張って帰る事、やく1時間。

2025年2月25日火曜日

 まだ寒いじゃないか…。

「ロストケア(23)」無精ヒゲが無精ヒゲに見えず伸ばして整えてるように見える問題。/柄本明、出過ぎ。出演者が幼稚にも思える。/バランス取ろうとしてるが故に勘違いしたバカが見ると危険にもなる映画かもな…とか。/見終わった後、モヤモヤもするけどそれも含めた作品なんだろな…。

高額療養費制度の引き上げ、バカが何も考えずに言ってるだけでもたいそうな罪だし、しっかり考えての発言だったら死罪だよ。

2025年2月24日月曜日

「グラン・プリ(66)」レースシーンは良かった。
「親切なクムジャさん(05)」無茶苦茶面白い。迷いなく復讐に真っ直ぐ。とはいえ子供が殺されるシーンはきつい。/鈴木清順、好きなんだな…。

昼飯、何を食おうかと…と、どこも満席で難民状態。迷いながら地味な立地のベトナム料理屋。他の客が誰もいないところで食べた蒸し春巻きがとても美味しい。小さな男の子もかわいらしくお手伝いしている。

2025年2月23日日曜日

 歯の違和感、ちっとも良くならないのがイライラするこの頃。

パートナーさんが新しいCDプレイヤーを探してたので一緒に新宿へ。電気屋の新宿を前に少し散策。信州屋でソバを食べKEY楽器跡地へ。ディスクユニオンへと変貌した店内をブラブラ。シアターPooはシアターGooになっている。ファーストキッチンはウェンディーズと一緒になっている。みんなちょっとだけ変わった感じ。

CDプレイヤーはヨドバシカメラで6000円くらいで購入。他に今日買ったのはユニオンでEP用レコード袋。ついでにユニクロでヒートテックタイツ。店員に中国語で(免税ですか?)と聞かれ日本語で(いいえ)と答える。金持ちっぽく見えたのだろうか。

「楽園(19)」田舎怖い系映画。犬映画でもある。
「痛快!河内山宗俊 #5(75)」勝新なのに知らなかったドラマ。同時期の座頭市の真反対。勝新が走る姿は正面からは迫力あるけど横からだとCute。

2025年2月22日土曜日

 「エル・スール(83)」なんか<これから>ってところで終わった印象。10代の時に観たらよくわからん映画だったかもしれん。

ゴーゴーカレー、味は好きだが何年も食べていない。最近中野に出来たのは知っている。何となく久しぶりに食べてみたくなり夜勤前にゴーゴーカレーへ。アレが聞こえたら食べるのやめようと思ったがドアを開けると意外にも女声ボーカルの明るいポップス。安心してカレーを注文して食べ始めると静かにいつものやつが聞こえてきた(ゴーゴーカレー、ゴーゴーカレー…)。静かでもイライラするので次に食べるのは数年後だろう。
 家の近所、10歳ぐらいの女の子(美少女)が死んだ様な目つきで地面の一点を見つめている。すごく気になったが声をかかえてヤバいやつだと思われるとマジでヤバいのでだいぶ我慢する。我慢して夜勤へ向かう。
 夜勤明け、吉野家でネギ玉牛丼。ネギ玉牛丼ってすき屋が元祖だと思っていたがいつまにか吉野屋にも松屋にもある。こういうのに権利ってないのだろうか。
 帰宅後、少し寝る。というかなぜか少ししか寝れない。体のテンションが高い状態。
昼過ぎ、天津飯が食べたくて大阪王将へ。天津飯とラーメンと餃子をフルで食べる。中野北口にはサンプラザと旧区役所、二つの巨大な廃墟。
 帰り道、昨日少女が見つめていた先を見てみる。最近まであった高い木が切り落とされ切り株だけ残ってる。

「DISTANCE(01)」オウム真理教、10代の頃、やや本気で入信しようと思った事がある。イスラムとどっちにするか迷ったりした。(実現しなかった自分のもう一つの姿)って感覚で観ると少し泣けて来る。

夕食、コンビニでジャンクばか食い。ようやく眠くなって来た時、(あー、ガンダムやってんな…最終回か…ン?最初のガンダムの最終回か…)とテレ玉にチャンネルを。意外にもカツレツキッカに泣きそうになったりする。

2025年2月20日木曜日

 ソーイングビー、最終回。やっぱアスマすげえな。

「流浪の月(22)」広瀬すず、いつの間にか大人になってんだな。ロリコンのためのメルヘンの様にも…。多分ハッピーエンドだな。「ぼくのエリ 200歳の少女」とか「沙耶のいる透視図」とか…。

2025年2月19日水曜日

 台湾有事、煽ってる人たちの頭にタライが落ちてが風邪をひきますように…。

2025年2月18日火曜日

 昨年の暮れあたりからウッスラ気になっていた左下奥の歯の違和感。肩こりが原因だろうと思っていたがいよいよ違和感が治まらなくなり歯茎の腫れもひかなくなっている。

午後、歯医者に電話。運良く夕方6時半に少し空きがあるそうなんで予約を入れる。

以前治療して金属を被せてるところ。歯茎が弱くなって歯にストレスがかかっているのが原因かも…という事で金属を少し削って薬塗って1週間ほど様子を見るということに。

どうでもいいが<歯医者に行く>って言葉使い、合ってるのか?

「嘆きの天使 ナースの泪(15)」脚本、丁寧だな…。
「感染列島(09)」ロードショーの時は全然興味なかったけど今だとだいぶ見方が違うな。ツッコミどころや(イラネーな…)というシーンもあるけど養鶏場のシーンは瀬々っぽい…。瀬々っぽいってなんだ?

2025年2月17日月曜日

 ハンバーガーを食べたいと思った。マクドナルドはネタニヤフの顔がチラついてどうも食べたくない。っで(そういや中野にはロッテリヤってもんがあったな…)と、数年ぶりにロッテリヤへ。時間もよるんだろうけど広くてノンビリしてる感じで割と良い。

その後、なんとなくブロードウェイを4階から探検。知らない間に腕時計屋とジンガロだらけになってちっとも面白くない。

「ウェディング・シンガー(98)」面白いよ。何も残らんけど。トランプいじり有り。
「もはやしずか(22)」20代でこんなのできるもんなのか…。すげえや…。

夜、たまたま激レアさん見てたらGOMAが出ている。松江哲明、今何してんだろう?

2025年2月16日日曜日

 「マイケル/ジョン・トラボルタ(96)」天国から来たチャンピオン。

夕方、ノロノロと仕事へ向かう。
 夜勤明け、吉野家カレーを食べて帰る。食べたら少しは寝れるだろうと思ったがそれでも2時間ほどで目が覚めてしまう。
前から気になっていた台湾バーガーの店で昼食。ついでにルーロー飯の小盛りも食べる。中身がほぼ同じ。どっちも美味い。
 何の目的もなく100均へ。いつもは欲しいものがあって、見つけたらすぐに帰るのだが目的もなくブラブラするのは割と楽しく、無駄なものも買ってしまう。
自分の名前のハンコ(今使ってるのが壊れそうだから)、小さな掃除機(タバコの灰をよく落とすから)、300円のデジタル腕時計(何となく)。

「ハロルドとモード/少年は虹を渡る(72)」知らない映画だった。すごく好きな映画になった。ゴーストワールドを思い出した。

夜、サイゼリアでバカ喰い。間違い探しは今回も10個目がわからなかった。

2025年2月14日金曜日

 米の消費量って下がってるのかな?需要と供給が変わってなければ値段が上がる意味があまりないよな…という疑問。

「#マンホール (23)」熊切監督っぽくない印象…なんて思ってたら最後まで一気に見てしまった。鬼畜大宴会の監督だって事を忘れてた。
「農家の嫁 三十五歳、スカートの風(12)」面白げな雰囲気だし面白げな内容だし。何が足らんのだ?

2025年2月13日木曜日

 8時55分、近所の口笛と工事のチェーンソーと風の音で目が覚める。
昼、ちょっとだけ髪を切った時、ハサミの切れ味が悪くなった思ったところ。昼飯と散髪ハサミを求めて外にでる。
以前も一度入った豚肉料理屋でポークソテー、ハサミはシマチュウで使ってたものと同じ物を見つける。

「アメリカン・ハッスル(14)」テンポ早くて疲れてるとだいぶ疲れる。/この手の作品って一時期流行っていたような。ウルフオブウォールストリートを思い出した。
「こだまは呼んでいる(59)」現代のコンプラに全く合わない。けど、最高のラスト。
「素ッ裸の年令(59)」教育用映画っぽいのにちゃんと鈴木清順。
「海辺のリア(17)」仲代達矢のアイドル映画だな。
「静かな雨(19) 」音楽、多過ぎ問題/アンメットみたいに(まず、ノートを読め)/こよみだけ事故前から浮いてる感じ/「走れ、絶望に追いつかれない速さで」に似た雰囲気と思ったら同じ監督だじゃないか。/大賀は本当に美味そうに食べる。

2025年2月12日水曜日

 久しぶりの早番。ちゃんと起きれるか心配だったがかなりバッチリと目が覚めた。
夜、チラシで見つけた餃子を売りにしている居酒屋へ。白ホッピーセットを頼んだのに黒ホッピーセットが来た。別の店だが今年で2回目のような気がする。俺の発音が悪いのだろうかと。白でも黒でもどっちでも構わない。餃子はだいぶ美味しかった。
「デリヘル嬢 癒しの肉体(19)」決してタイトルは間違ってないけどな/ポルノってたまにこんなのがあるから油断できない。
「堕ちてゆく女(14)」タイトル通り。
「セカンドバージンの女 通り雨(12)」石井隆を意識してる感じのタイトル。わからんでもない内容。けどな…。

2025年2月11日火曜日

 明け翌日の出勤はちとつらい。特に足がつらい。

「ハリウッドランド(07)」芸能界は怖いとこってのは世界共通なのか

2025年2月10日月曜日

 昼頃起きる。

「蜘蛛巣城(57)」森の化け物が歌ってた歌、化け物のオリジナル?シンガーソングライター兼化け物。弓矢のシーンどうやって撮ってんの?三船の演技がクレージー。/場面転換にワイブ使うのってどうよ?

映画一本見終わって夜勤へ向かう。
いつもより早い夜勤明け。明日は早番なんで…寝るしかないか…。

「レンタル女子大生 私、貸します。(17)」なんでかグッと来てしまった。
「春に散る(23)」試合のシーン、スローになるのは余計だったような気がする。

2025年2月8日土曜日

 誕生日から1週間と少しほど遅れてベースの弦と電池の交換の儀式。新宿で弦を買って帰って来るもナットのすり減りが気になったんでtitebondを塗って乾くのを待つことに。

「ゾディアック(07)」体感としては2時間過ぎくらいからキた感じ。ムナクソ悪くて面白い。
「「小さき闘い」より 敗れざるもの(64)」ペらい。
「カラオケ行こ!(24)」山下監督、良い意味で変わってなくて良かった。/中高生くらいの時(アレってなんだったんだ?)っていう感覚。帰省したばっかなんで余計にクる。
「せかいのおきく(23)」 なんて良い映画だ。キつい、優しい、世界…。世界だな。/これをベストワンに選んだキネ旬も良い。

CMのウソ、大げさは…ってCMをフジテレビで流す。なんか残酷すぎやしないか?どうでもいいけど。

2025年2月7日金曜日

 目の前の穴に落ちた人さえ救えない。世の中は何に向かってんだ?

「グアイウ 地下鉄の怪物(23)」もっと丁寧に作ればいいのに/怪物の大きさが妙にヤ。
「スパルタ教育 くたばれ親父(70)」なんだこれ。ヒデエな。クソ人間の育て方か?

2025年2月6日木曜日

 3日間休んだだけなのに1週間ぶりに働く気分。動くと意外に体が覚えているもの。

「肉体秘書 パンスト濡らして(05)」コメディと思ったら急にシリアスになったり。志高い内容だけど雑だったり。トータルでまあまあ面白い。

2025年2月5日水曜日

 明日からまた日常。洗濯やら仕事場へのお土産の仕分けやら先月やり残してた事やら。

「シリーズ エロいい話 エスパー★マミコ(12)」クソには厳しいけどバカには優しい世界。信頼と実績のしじみ。
「未亡人の秘め事 珍獣狩り(17)」前にも見た。好きな作品。
「貴方は私のオモチャなの 痙攣(04)」佐々木ユメカっていいよな…。かっこよくてエロい。

2025年2月4日火曜日

 10時チェックアウト、4時間の時間を潰さなければならない。なので行くつもりなかったけど実家へ。
 主人不在で荒れた庭。寒いのに出てきてしまったトカゲがよたよたと歩いている。(意外と家が小さいな…)とか(意外と庭が広いな…)とか。実家の周りは新築が爆増してるのに人口が爆減してるってどゆこと?
 馴染みの神社が無くなっている。神社っで無くなるのか?近所の友人宅は空き家になってたりしている。窓にテーピングしている家が目立つ。地震の影響なんだろ。無くなった神社も地震で崩れたらしい。
 90分ほど寄り道しながら歩いて八代駅に着く。ミックでカツカレー。高校の頃からカツカレーしか食べてない気がする。駅の受付で茶髪細眉メガネの女性にスーパーばんぺいゆの到着場所と時間を丁寧に説明してもらう。(昨日ホテルにませんでした?)
 30分ほど歩いて病院へ。15分の面会を終えて再び30分歩いて駅へ。鹿児島にいる兄と合流する予定は雪で挫折。信じられない。
 なんだかんだで空港に着く。ロイヤルホストで食事して飛行機まで時間を潰すが熊本空港は検査場の向こうで待つのがベストだった。多分前にもそう思ったかもしれない。

2025年2月3日月曜日

 カバンの中で行方不明になっていたライターと再会するも即没収される空港。ウツラウツラしてると熊本に着いていた。未だに不思議な感じ。
 熊本空港、いきなりロケ中のトムブラウンと出くわしたがワンピースとくまモンでほぼ100パー。
スーパーぱんぺいゆ号(バス)で約1時間で八代に到着。…にしても(スーパーばんぺいゆ)ってネーミングな…。っで、面会出来る時間まで2時間。
 徒歩で病院に向かっても1時間は余る…とりあえず歩く。出来るだけゆっくり。
田舎で見る拉致被害のポスターは東京で見るより何故か怖いな…とか、家の壁中に権力への怨みを書きなぐってる電波ハウスとかくまモンの進出に完全に屈伏していない地元のカッパとかそれなりに面白い。田舎にいた時は日常だったけどサギってすげえでかいのな。
コンビニがだいぶ増えてたり、商店街はシャッターだらけだったり…あっ、成電社(レコード屋)と庄野学生堂(楽器とかヤンキー制服とか売ってたっけ)は健在だった。
 …っで、ようやく母と面会。第一声が「どなた?」でビビったが俺も看護士に案内されなかったら「どなた?」と言うくらいお婆ちゃんになっている。マスクを外して「3番目の息子だよ」と言うとすぐにわかったんで一安心。
 15分の面会を終えてホテルへ。フロントで茶髪細眉メガネの女性はとても丁寧で良かったが部屋の隅に置いてあった前の客のチューハイの空き缶はちょっとな…。いろいろ考えるのも面倒なんで何も言わずゴミ箱へ。
 熊本のテレビ、東京とほぼ同じでつまらない。こがけんがメインのローカルCMとフジテレビ系の局でもCMが流れてるのとゴッドタンの裏でモヤサマやってるの以外は。
 夜、外に食事へ。信じられないくらい寒い。汗だくでチャンポンを食べると更に帰りは寒い。死ぬかと。

2025年2月2日日曜日

 仕事しながらも明日の帰省の事で落ち着かない。大人になっても飛行機が怖い。

2025年2月1日土曜日

 仕事終わり、渋谷へ。春節で来日している台湾の友人家族と合流。小さかった子供は俺の身長を超えてアイドルのような18歳男子に成長している。頭の大きさだけ俺の半分ほどしかない。これって進化ってやつ?

2025年1月31日金曜日

 また寒くなった。これはこれで。
誕生日にもらった孤独のグルメのサントラを聴く。生感強くて良いアルバム。

2025年1月30日木曜日

 「ゴーン・ガール(14)」面白くて怖くていじわる。

2025年1月29日水曜日

 マークシート試験は昔から苦手だ。自覚したのは高校時代から。出題者のひっかけに簡単にひっかかるので出題者としては楽しかろう…。
っで、先日の試験自己採点。午前から初めて午後にはホっとして終了。
昼飯食ってネットで航空券予約。熊本まで往復7万って…、

2025年1月28日火曜日

 「劇場版 前科者(22)」森田剛、元アイドルだった人とは思えんな。/岸善幸の映画って地味だけどちゃんとエンタメで良い。/リリーフランキーは何をやっても同じなのに役になってる。不思議だ。

そんな映画を観てから夜勤へ向かう。夜勤中、職場のテレビをつけるAM2時。(まだ会見やってる!)と。/「本人に直接謝りたい」ってな…。
→どうせ直接会うのなら被害者の家族や友人とも会うといいかもしれない。道具ではなく人間だって事がわかるかもな。

夜勤明け。眠いが寝るのも勿体無い気分である。

「ラブ&ドール(11)」城定監督はいつも優しい。
「愛するとき、愛されるとき(10)」とてもリアルだと思う。

そういや、また一つ父が死んだ年齢に近づいてる。いろいろ思う事もあるが死ぬまでは生きてんだろうな。
夜、森永卓郎の訃報。昨日のラジオの声に(ちょっとヤバそうだな‥)と感じていたところだった。
夕方、兄に電話してみる。作戦を練る。

2025年1月26日日曜日

 東京ビッグサイト、あんなに広いのにタバコ吸う場所が少な過ぎて嫌いだ。
夕方、試験終わってヘトヘトになり帰る。何もする気になれん。

「告白 コンフェッション(24)」フライ級の最終ラウンドみたいな泥試合。

トランプをテレビで見るたびに(あんとき、もう少しだったのに…)って思ってる人、今になって投票した事後悔してる人、山ほどいるんだろうな…。

2025年1月25日土曜日

 引きこもる。…いや、ちょっとだけ飯を食いに外に出たな。

2025年1月24日金曜日

 夜勤中、セミが鳴いてたような気がした。気のせいだと思うが少し気持ち悪い。

井上vsキム。先生と生徒のスパーリングみたいな試合。ワンツーで決まるのを久しぶりに見たような気がする。

2025年1月22日水曜日

 受験生のようにソワソワと落ち着かない感じ。受験生だから仕方ない。
50を過ぎてもこんな感じになるのもそう悪くはないのかもしれん。

テレビをつけると(わーほんとにCM流れてねーやー)ってちょっとテンションが上がり(嶋田久作、老けたなー)とか(心房細動、覚えた!っていうか小さい頃死ぬかと思った!)なんて思ったりしている。

2025年1月21日火曜日

 「ワンダフルライフ(91)」メメント・モリだよ。/役者のキャラ、この当時から割と決まってんな。

昼、ポカタコスでハンバーガーでも…と思ったが久しぶりに入る店。ハンバーガーは無くなっていてよりメキシコっぽい店になっていた。タコス、うまい。
シマチュウで腕時計と座布団を買って帰る。

「愛の渇き(66)」石立鉄男、バケモノだなー。

2025年1月20日月曜日

 ヤなニュースばっかだな。/何万人も死んでから何十人かの人質解放で停戦ってどういう計算なんだ?頭がクラクラする。

夜勤明け。そば屋でカレーを食べながら(昼はゴーゴーカレー食べよう)と考えてたが食べなかった。眠いから。

2025年1月18日土曜日

 「地獄の警備員(92)」公開当時、シティロードの映画評がとても気になって劇場まで観に行った。いろんな理由で「なんて映画だ…」となったのは覚えているが内容はすっかり忘れていた。ただ普通に(怖かった)という印象だった。/今回は字幕で鑑賞。当時、ボソボソとあまり聞こえなかった台詞もさほど重要ではなく恐怖の状況ための演出だったんだな。/「スウィートホーム」も劇場で観てた事を思い出した。同じ監督って知らずにな。/30年くらい経って今じゃ<飯食ってるおじさん>だもんな…。

2025年1月17日金曜日

 (勉強してアナウンサーにまでなったきれいな娘を性接待のために上納された父親)の気持ちを想像してみた。まず最初になる事は…(銃を入手する)。合法的に狩猟免許をとってからでも可…というとこやめた。寝れなくなりそうだ。

(世の中動かしてんのって金と宗教とセックスじゃね?)と思った事がある。高校生が考えた事だけどまんざら的外れ外れでも無かったと思うこの頃。

「呪餐 悪魔の奴隷(22)」画面のブレや光の点滅が臨場感じゃなくて見難いイライラにいってしまうんだよな…。

デイヴィッド・リンチが死んだ。100歳過ぎても撮り続けて現役最高齢の映画監督になりそうな気がしてたのにな。

2025年1月16日木曜日

 「クイズ・ショウ(94)」一度そういう事があると今でもそうなんだろう…と思うよね。(芸能界っヒドい事があるとこだぜ!)っていう昭和時代にすでにステレオタイプの偏見が実際に今でも行われてる事だしね。

女子医大の理事長がその独裁っぷりに(プーチン)と呼ばれていたらしい。(プーチン)が悪口という事は共通認識って事でいいのかな?ロシアのプーチンの意見も聞きたいところ。

ガザ停戦のニュース。停戦はいいんだけど政府の都合で感情を揺さぶられる状況。政治家は神様より上にいるつもりなのか?

夕方、ゆっくりと仕事へ向かう。仕事前の食事、何にしようか…と考えてたら途中にまだ入った事の無い大阪王将があった事を思い出した。っで、ラーメン+半チャーハン+餃子。おいしいけど1400円。なんか悲しい気持ちだ。おまけに店にマフラーを忘れてきてしまった。

夜勤明け、吉野家でカレーを食べる。もはやカレー屋のように美味しい。

「スイス・アーミー・マン(16)」リアルタイムに気になってた映画だった。妙にすごく良い。数年後に(エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワン)を作る人たち。/ポール・ダノってイラツく悪役のイメージがあったんで途中までダノって気づかなかった。

2025年1月14日火曜日

 4日ぶりに仕事。驚くほど変わっていない。

フジ中居問題。被害者とされるアナウンサーがあまりにも可愛いのでそれだけで腹が立つ。見た目の印象は強いな…。/フジテレビってお台場への移転とつまらなくなった理由ってのは何かリンクしてんのか?

2025年1月13日月曜日

 新宿へ買い物。行きに黒人男性から道を尋ねられる。西新宿5丁目駅…どこだっかか思い出せない。ヨドバシでSDカード買った帰り。黒人女性(カワイコちゃん)に電車の事を尋ねられる。(トーキョー?トッキュウ?)。どうやら東京。

帰宅後、ビデオカメラ内の分割されたmtsファイルを一本化する取り込み方法を模索するがわからない。

現実逃避しながらも勉強もしなければない。一応受験生なので。

「肉体の学校(65)」妙にかっこいい映像。/岸田今日子みたいな女優、今いる?

2025年1月12日日曜日

 昼飯、ソバが食いたいという事で梅もとへ。天玉ソバを食いながら(次はカツ丼セット食ってみようか…)と考えながら目の前の張り紙を読むと(明日、閉店、次はC&C)との事。信じられない。中野に永遠に存在すると思われていた梅ものがなくなる…。少し前に富士そばが閉店したばかり。座って食べられる安い汁ソバ屋がなくなっていしまう。しかも最近ゴーゴーカレーが出来てカレー屋が余ってる。C&Cは嫌いじゃないがレストラン京王に腹が立つ。

「高野豆腐店の春(23) 」今の中村久美がたっぷり観れる。それだけで良いかもしれない。

2025年1月11日土曜日

 「拝啓総理大臣様(64)」前作よりは喜劇感はあるけどそれでもヘビーな内容。ダメな言葉がいっぱいなのは別にいいんだけど。/長門裕之と渥美清の漫才、割と良い。

午後、ライブ前にレロリハ。狭いとこに10人くらい集まる。狭いけどライブ会場はもっと狭いので練習になる。
夕方、国立。久しぶりの国立。地球屋の横にコンビニが出来ている。コンビニじゃなくてもいいのに。
Juicy Lero Lero@国立 地球屋
<NON'S MEMORIAL PARTY>
DJ / EGO / MUCCHI / Tragon
charge ¥1.000+1drink
open/start 19:00

ライブはなんか同窓会というか安否確認というか。一人一人ゆっくり話す時間はないけどそれでも顔見れるだけでも十分なのかもしれない。

2025年1月10日金曜日

 テレビに香取慎吾が出てて(これは良いSMAP?悪いSMAP?)なんて事を思ったり。良いSMAPって誰だっけ…。

「拝啓天皇陛下様(63)」気になってたけど観たこと無かった映画。渥美清のイライラするバカっぷり。中村メイコ、かわいい。横道世之介を少し思い出した。

「続 拝啓天皇陛下様(64)」前作で主人公が死んだのにどんな続編が…と思っていたら別人が主人公だった。岩下志麻、美人すぎる…。/山田洋次の脚本スゴい。

「グッバイガール(77)」信用のダメ押し…。こんな映画でもタイミング次第で泣くもんなんだろう。

法政大学のハンマー事件。外国に来て友達がいなくて相談できる人がいなくて不安で追い詰められて…。そんな勝手な想像なんだけど今頃留置所にいる女の子の事を思うと可哀想で仕方がない。

2025年1月9日木曜日

 「美徳のよろめき(57)」96 実家に原作あったけど読んだ事なかったな。誰が買ったんだろう/原作三島で脚本新藤か…。/三島って好きじゃないけどスゴいと思うよ。よくわからんけど。

モヤる映画を観終わって夜勤へ向かう。仕事前、日乃屋カレーでいつものように<大盛り>を注文するが大盛り無料キャンペーンは終了してしまっていた。とてつもないがっかりだが大人なので平然に100円を支払う。

夜勤明け。眠いが寝れない感じ。ビデオカメラ用のバッテリーチャージャーとマイクが楽天より届く。使う予定無いけど揃った事がだいぶ満足。それにしても眠い。

2025年1月7日火曜日

 なんとか雨にやられずに出勤。なんとか雨にやられずに帰宅。

最近見た夢
→(その1)全国の小学校の校歌が実は歌詞(学校名とか)を変えただけでメロディが3パターンしかないという事を発見した。
→(その2)昔の恋人が認知症になり介護士をやっている自分のところに来ることになって非常にあせる。

廃校になった学校の校歌を集めたオムニバスアルバムなんてあったらいいと思った。

2025年1月6日月曜日

 休み。なのに寒い。おまけに雨だ。部屋に籠るには完璧だが腹が減った時に鬱陶しい。20代の頃、栄養失調で倒れたのもこんな日だったような気がする。

「おとり捜査官 お尻で勝負!(98)」螢雪次朗はきっちり働く。
「兄貴の嫁さん 淫夢(88)」キャスティングが魅力。
「その鼓動に耳をあてよ(24)」きつい、きたない、かっこいい。職業の選択肢に入った事なかった仕事。ぐっと来て泣きそうだ。
「歌麿をめぐる五人の女(46)」途中までは落語みたいだったのに…

やらなきゃいけない宿題もあるがだいぶ現実逃避気味。

この前、近所の掲示板でフリマのポスター貼ってあったんで見てみたらフリマじゃなくて万博だった。生で見るとあのポスター、より一層ヤベエな。

夜、兄から電話。母が骨折との連絡。

2025年1月5日日曜日

 もう年が明けて5日もたっている。ほぼ仕事しかしてない。年が明けた気がしてない。毎年そんなんだったっけ。

2025年1月4日土曜日

 ようやく今年初の休日。だから何という事も無い。
夕方からレロリハ。ドラムがお休みなため右足バスドラ、左足HHで3時間。いつもと違う疲労感。
「グリフィン家のウエディングノート(13)」ロビン・ウィリアムズの出番が少ないのが寂しい。
「人情紙風船(37)」行間深いよな。こういうの好まれる時代ってまた来るのだろうか…と。
寝る前、伝説巨神イデオンがオフィシャルでYoutubeであるって知ったもんで発動編のラスト20分だけ観る。そしていつものように放心。やっぱとんでもないアニメだ。

2025年1月3日金曜日

 夜勤明け。吉野家でカレー食って帰ろうと思ったらハヤシなんぞあったもんでそれを食う。
帰ってすぐ寝ても14時には目がさめる。明日はやっと休みだ。

楽天でビデオカメラのバッテリーとチャジャーとマイクを注文。総額4万円くらい。バラバラに到着する予定。

大豆田とわ子と三人の元夫、6話まで見た。

2025年1月1日水曜日

 元旦、普通に仕事。普通に帰宅。若干ノンビリしている。

「神々の深き欲望(68)」制作過程も作品もその後も含めて複雑だ。思い出したのは楢山節考でありミッドサマーであり地獄の黙示録であり…むちゃくちゃだ。