なんでもいい。食ってれば死なん。
1/11 Juicy Lero Lero@国立 地球屋 <NON'S MEMORIAL PARTY> DJ / EGO / MUCCHI / Tragon charge ¥1.000+1drink open/start 19:00
暖かくなりつつあるが寒くなったりもするタイミングで我が家のホットカーペットが壊れた。なんという中途半端。今買いかえないと必要な時に壊れた事を忘れているに決まっている。
仕事帰りのチャリ。ウーバーに抜かれ過ぎ。
仕事で儲けてる人と仕事が出来ない人の格差広がり過ぎ。政治の方々はお願いしかしてくれない。
たいして降ってないように見えたのに気づくとビショ濡れになっていた帰り道。
休み。寝て、食って、映画みて、寝たら終わる。
「BG、ある19才の日記 あげてよかった!('68)」今のじいさん達のジェンダー意識がよくわかる良いサンプルかも。
「モダンタイムス('38)」久しぶりに見たけどやっぱり面白いや。あとチャップリンの運動神経の良さ。
久しぶりのゲルリハ。久しぶりのサックス。口が痛い。疲れた。ひょっとして今年初めてのラッパだったかも。
(J-POP20年史 2000~2020プロが選んだ最強の名曲ベスト30)ってやつをみてみた。競技化した場合、高得点とりそうなやつばかりで面白くない。特に近年のやつね。
休み。30年以上自分で髪を切っているが初めて自分の耳を(邪魔)と思った。ゴッホもそんな時に耳をきったのかもな、と。
「あらくれ('69)」宍戸錠の使い方が実にもったいない。/せっかく腹にダイナマイト巻いてんならもっと早く見せないと脅しにつかえんだろ。先に銃弾当たってたらどうすんだ。/小林明の動きって昭和のレスラーみたい。
「雲の上('03)」俺とほぼ同年代の監督が2003年にこんな作品を作る事自体どうかしてる。地獄で聞こえる「あなたを・もっと・知りたくて」。
山田の会見を仕切ろうとする菅ってのも面白そうである。
月曜日。頭の中で「マンデーボーイ~」なんて歌いながら働く。ゴルゴブッチのライブ、早く観たい。
今、緊急事態解除って聞くとオリンピックは多分やる気無いんだな…と。
東京少年の性差別って曲は1988年なんだよね。このご時世、注目されてよさそうなもんだと、急に思ったりしてみた。
週刊マジンガーZを作る。もちろん気にならないワケない。けど、デカすぎる。
「飲み会を絶対に断らない女」ってちょっと前だったら電波少年で飲み会に誘ってるんだろうなと。