予定

1/11 Juicy Lero Lero@国立 地球屋
<NON'S MEMORIAL PARTY>
DJ / EGO / MUCCHI / Tragon
charge ¥1.000+1drink
open/start 19:00

2012年1月12日木曜日

覚え書き(1/4〜1/11)

心身共に已然としてザワザワとバタバタ続いているので今回もまとめて覚え書き。

1/4(水)
翌日から働く予定だったがヒマなので仕事場へ。ここに来ると落ち着く。

1/5(木)
その日の分は前日やってしまったので一日中ボーっとする。

1/6(金)
この日も特に何もする事はなかった。早く明日が来ないかと。

1/7(土)
●夕方からフィーバーズのリハ。10数年程やっているうえに新曲も特にないので久しぶりでも指が勝手に動く…けどスラップ通しのベースは骨折箇所にちょっとヒビく。
●夜、荻窪に移動してタクマニアのリハ。なぜか俺以外の二人はオカザイルに夢中になりその日のリハを忘れていたため40分程待機。/俺的のメインの練習は初めての「ボーカル」と「タイコ」。

1/8(日)
っで、久々のフィーバーズのライブである。我々新聞300号記念という事で元から観に行くつもりであったが出演という事で好都合である。/ライブ後に新聞をもらおうと思ってたがすでになくなっていた。プチ本末転倒。
フィーバーズ@高円寺 無力無善寺
「我々のモコモコニャン vol.42」
w/松井繁彦、VAU!、ちんぱんず、我々、OA=666(オーメン)ズ
「こんなのヒサシブリだな〜」って感じの賑やかな打ち上げ。60人位いたかも。話したい人がいっぱいいたのに身動きがとれない。

1/9(月)
友人から赤ちゃんが生まれたと報告メール。自分の中でスイッチが入ったような感覚。

1/10(火)
明け方の出来事。最近のモヤモヤ感の正体である(敵)がはっきりと判明。それからずっと寝るのが勿体ないくらいのハイテンション状態。気持ちが戦闘状態になり作戦を練るのが楽しくてしょうがない。脳内BGMはもちろん「Immigrant Song」。
夜、○○○○のジョナサンで(敵)と待ち合わせ。あきらかにキョドりながら(敵)はやってきた。逃げると思っていたので内心ホっとする。っで、用意しといた「作戦」をはじめる(脳内BGMは「Sky High」)。(敵)をテーブルの奥に行かせて俺が横に詰めて座りビデオカメラをまわすと「ナンナンデスカー」と言ったような気がしたので軽くなだめる。
「まず…○○を見せて」と言うと「イヤデス〜こんなのビビルに決まってるじゃないですか〜」言いながら(敵)はテーブルを乗り越えて二度と店には戻って来なかった。
敵の正体こんなペラペラな人間に悩まされていたいた事に拍子抜け。プレデターが初めて登場した時のガッカリ感の様。
そんな出来事があったにも関わらず帰宅後録画していた「カーネーション」に号泣しながら(特に布団に隠れた戦災孤児を抱きしめるところ!)就寝。(あいかわらずテンションが高いのでうまく寝れない)
※この辺の出来事、いつか笑って話せる日が来ますように…

1/11(水)
●「こんなの初めて!」というくらい編集内容で凄い量のダメ出しを喰らってしまった。どうしたんだろうか、頭がバカになっている。(なのにテンションだけは高い)
●夜、年明け初のビグスパのリハ。音を出すのが超楽しい状態。

2012年1月4日水曜日

年末年始覚え書き

心身ともにバタバタしてたのでメモ程度で…。

12/22(木)
●年内の残りの仕事は一つ。ひしひしと年末感。早すぎる2011年。

12/23(金)
●編集決定稿がまだ到着しないままヒマな一日。空いた時間を勿体なく思う。
●夜オーロラのライブ。

12/24(土)
●決定稿が夜中に到着。午前3時、御苑へ移動して仕事を始める。60分の完パケを30分だと勘違いしていたため割と焦り気味。

12/25(日)
●仕事

12/26(月)
●仕事
●仕事場を軽く掃除。ホウキとチリトリを初めて使う。

12/27(火)
●仕事
●仕事先の忘年会。景気の良い話を聞きたかった。
●久々に帰る。

12/28(水)
●何とか年内の仕事を終わらせた午後12時、元気いいぞう宅へ出向き般若心境ズのリハ。少しの不安を感じつつ明日の本番へ。
●夜、年内ラストのビグスパのリハ。

12/29(木)
●'11年ラストは国立地球屋にての般若心境ズの修行ライブ
●般若心経S(aka元気いいぞう)@国立 地球屋
w/swing guy brothers、WORM’S MEAT
●リハで観たswing guy brothersに圧倒、客席で観ていたかったが何故か参加する事になりこれが'11年ラスになる。新海兄弟の四男希望。

12/30(金)
●古泉さんから電話。'12年の最初のライブは(意外にも)フィーバーズ。元々行きたかったライブだったので都合が良い。
●撮り溜った「カーネーション」を観る。脚本と演出と演技を上手い人が真面目にやればテレビでもこんなのが出来る…というお手本のような感じ。

12/31(土)
●実家に電話「実はね、お医者さんからガンだって言われたの、あと3年だって…ウッソー!」という母に激怒した大晦日。/小さい頃レストランで「サイフ財布忘れてちゃったから取ってくるまでお皿洗って待っててね!」という母の冗談に半泣きなった事を思い出した
●じぇんじぇんと泡盛を飲んでるうちに年が明ける。

1/1(日)
●「リンダ リンダ リンダ」を観た(初見)。全て観た訳ではないが今のところ山下敦弘作品に外れは無い。相米慎二を思い出す人は俺以外にもいるのでは…/ペ・ドゥナブームが来た。

1/2(月)
●平田容疑者のタライ回しが面白すぎて困る。
●ヒマなので髪を切る(いつものようにセルフで)。…っで、ボンヤリしてたので胸毛とかも剃る。
●「バベル」を観た。何でボンヤリした印象しか残んないんだろう。数年後に見直したら印象も変わるのかなぁ…。クラブのシーンが…かっこ悪い…。

1/3(火)
●(ラジオで)町山智浩の話を聞いてますます売れなくなってしまった池上版「スパイダーマン」。俺にとってもトラウマ漫画。
●真樹日佐夫のダミ声が聞けなくなってしまった。
●カレンダーを買う。面倒臭いので100円ショップで。

2011年12月21日水曜日

森田芳光まで死んでしまった。「早すぎる…」なんて文字を見ると同じ年齢で死んだ俺の父親もやはり早すぎたのかもなどと思う。/森田作品で真っ先に思い出すのは何故か初期の作品ばかり。何となく不憫に思うのは不謹慎だろうか?印象に残るのは「ピンクカット太く愛して長く愛して」と「ときめきに死す」。何と言う振り幅…。

って事を考えてたら上田馬之助までも…。

夜、ビグスパはレコーディング。上手く行ってるのかどうかわからん。

2011年12月20日火曜日

金正日死亡。ビンラディン、カダフィ、立川談志、金正日、という凄まじい並び。
留守録していた「スタジオパークからこんにちは」を見る。園子温監督をはじめて見たのが21年前。おそろしい程に変わらない印象。

2011年12月18日日曜日

日曜サンデー(ゲスト、浅草キッド!)を聞いてから国立地球屋へ移動。

mimie-chan@国立 地球屋
w/ミラクルサル、KAZZ
charge ¥1.000+1drink

久々に見るmimie-chanとミラクル猿の名前の並びは感慨深いものあり、死んだ人間もその場にいるような錯覚。ミラクル猿はずっと聞いていたかった。

2011年12月17日土曜日

昼間はタクマニアのリハ。夕方からmimie-chanのリハ。なんやかんやでスタジオ6時間。体調はだいぶ回復気味。
帰宅後何となく録画していた「THE MANZAI」。そんなに期待していなかったがこれが面白かった。余計な緊張感がない分M-1より好き。テンダラーの2本目を見たかった。

2011年12月15日木曜日

自宅の隣は取り壊し工事。職場の隣は建築工事。気が狂いそうだ。/最近ネットの速度が遅くなったが隣の工事と関係しているんだろうか?