予定

1/11 Juicy Lero Lero@国立 地球屋
<NON'S MEMORIAL PARTY>
DJ / EGO / MUCCHI / Tragon
charge ¥1.000+1drink
open/start 19:00

2011年8月9日火曜日

北極バナナズの事を急に思い出す。特に理由はない。/高校の頃(衝動的に)買ったアルバムが自宅にあり、数年間隔で「あのバンド、正体は何だったんだろうか…」と思う事があった。インターネットを利用するようになり何度か検索したが有力な情報無し…だったが今日、数年振りに検索したら有力情報のてんこ盛り。インターネットにはいろんな時間が流れている。/ベースが宝島の編集の人だったり、コーラスが近所の居酒屋の店長だったり、ドラムがパンゴ(!)のメンバーだったりと、何となく当時の自分が惹かれた理由がわかるような感じ。

2011年8月8日月曜日

知らない間にイギリスで暴動が起こっていた

ビデオキャストで春風亭鯉枝の落語を聞く。先々月初めて聞いた時からハマってしまった落語家だが、R−1に通用しそうな感じが逆(?)に「これって落語なんだろうか…」って思わないでもない。中島らもが生き返ったかのよう。

2011年8月7日日曜日

プラスチック製のピラミッド型キャップは5000円だった

中学時代、兄貴から聞かされた「21世紀の精神異常者」がはじめてのフラワートラベリンバンドだった。それまでの(人間の証明)のバラードのイメージがブっとんだ出来事。生で観たかった。

●ビッグサイトで行われている「癒しフェア」に妻と。妻はアロマを求めて散策。俺は妖しいモノを求めて散策。「このフィルターで話題のセシウムも除去できます!」と断言して水を飲ませるオッサンがおそろしいのなんの…。オカルトめいた感じのものは会場の一画に集められているのは主催者側の目配せと判断していいのか?

2011年8月6日土曜日

秩父七夕まつりでタクマニア

午後過ぎ、秩父到着。集合場所のカフェがすぐに見つかったためウロウロしながら時間を潰す。現地で食べた肉うどんは特殊な甘さ。/商店街の端っこの特殊なステージ。途中から雨が降るは雷は鳴るは…と忙しいライブ。「思ったより人が居た」と俺。「予想よりガラガラ」と妻。/今度は何もない時にいってみたいと思ったりする。/自宅に戻り秩父餅を堪能する妻。

2011年8月5日金曜日

●おひさま→「自分の子供より生徒を大事にできますか?」と校長に問われ教師を辞める井上真央。それを観て複雑な気持ちになる俺は教師の息子である。

●あんなに体を鍛えて丈夫そうな現役選手でもあんな死に方すんのか…

2011年8月4日木曜日

結局ミニアンプって何を使っても満足する音なんてない。そんなのわかっているのにちょっとでも良いの探そうとするのはアホらしいとはわかってる。それでも店員に「これ全部試してみていいですか?」なんて聞く俺は本当にアホだと思う。そして、ちょっとだけ高いのを買うという愚行。/自宅であらためて音を出して「やっぱ音悪ぃなぁ…」と思う。アホにも程がある。

2011年8月3日水曜日

BIGスパのライブリハ。何かちょっと良い感じ。