予定

1/11 Juicy Lero Lero@国立 地球屋
<NON'S MEMORIAL PARTY>
DJ / EGO / MUCCHI / Tragon
charge ¥1.000+1drink
open/start 19:00

2011年2月28日月曜日

高校の頃「葡萄畑」という70年代に活躍したバンドにハマった事がある。…っで、同じく高校の頃、友人のU君から教えてもらってずっと気になってた「FLATFACE」という夫婦デュオがある。どことなく「ミカド」(フランスのグループ)っぽい感じが良くって大学に入ったころCDを発見して買った。

っで、何が言いたいかと言うと、その「葡萄畑」と「FLATFACE」が20余年と時を経た今日、同じ人間(武末充敏)が中心となってやっていたグループだったという事を初めて知った訳だ。これってスゴくないか?いや、そうでもないか…。まぁ、勝手に感動したわけだ。

2011年2月27日日曜日

普通よりちょっと短めに働く。

2011年2月26日土曜日

普通に仕事。明日も働く。

夜はラジオで井筒和幸の話を聞いたりする。「ヒーローショー」の話が聞けたのがうれしかった。

2011年2月25日金曜日

久しぶりの六本木。何だか外国のみたいってベタな感想。腹が減って何か食える店を探すが天下一品が精一杯。はなまるうどんでも無いもんか…。

「耳の日」って企画にBIGスパゲティで参加。見事なまでにバラバラなジャンル/バンドが集まっている。/楽屋には「ステージの柵には絶対に触らないで下さい」という張り紙。これはダチョウ倶楽部で言うところの「絶対押すなよ!」的なものだろう。うちのボーカルは一曲目で軽く柵の外に飛び出してしまった。

2011年2月24日木曜日

同じビデオ編集でも新規の場合はペースをつかみにくいのと、用心のためついつい連続で働いてしまう傾向がある。

昨夜はビグスパのリハの後、(仕事の件で)モヤモヤするので御苑に戻り仕事の続き。山里JUNKを聞きながらビデオチェックやらキャプチャーやら。明け方5時に寝る。/10時起床。普通に働いて帰宅。晩飯は妻の久々のカレー。(そういや、明日はライブだった…。)

2011年2月22日火曜日

半熟玉子を求めたい人にとって、半熟玉子は十分熟してるのだから半熟というのは間違いでは?
いや、そもそも卵に「熟する」という表現は正しいのか?
「ゆで」と「生」の間がなんで「半熟」なのか?
玉子が熟したら腐ってるって事にならないのか?
「生ゆで玉子」だとなんか生々し過ぎる。「半生玉子」が妥当。
ゆで玉子を作るはずだったのにたまたま半生だったのを「半熟玉子なんですよ」ってごまかすために作られたネーミングだったらその玉子に失礼すぎやしないか?
半熟ケーキ?

なんて事をここ2、3日考えている。

それはともかくリビアの反政府側ってバックにアメリカついてたりしてな…。

2011年2月21日月曜日

中国の電力会社ひどいなぁ…と最初は思った。

アメリカ大使館前でのデモの件を調べようとネットの中を散策してたら中国電力の原発工事にひっかかった。

なんだろうなぁ…。真っ当な主張してるだけの人を逮捕したり、だまし討ちのように夜中に強制工事しようとする人たちって何のために生きてるのかね?人の幸せを砕いてまで守りたいものって何なのかねぇ…って。隣国の事を笑うのは無知なだけかもな。