予定

1/11 Juicy Lero Lero@国立 地球屋
<NON'S MEMORIAL PARTY>
DJ / EGO / MUCCHI / Tragon
charge ¥1.000+1drink
open/start 19:00

2004年3月13日土曜日

事務所の電気工事の立ち会いの為、午後一で新宿へ。終了後歌舞伎町あたりをブラブラ散歩。
東新宿のドンキホーテのところで「○○で〜す」とティッシュを配ってた男がいたけど、周りはみんなハングル語なので逆に違和感。
コマ劇のところにHMVが出来たと思って入ったら男のためのスケベな情報満載の店だった。店名を良くみたらHMB。何の略だろう。
気になった人1/歌舞伎町の道端で東スポを読んでた人が突然新聞をたたんで走り出した。気になって早歩きで追っかけたら行き先はソープランドだった。
気になった人2/素肌に皮のツナギを着て腕組みしてた190cmくらいの男。胸元にチラチラ見えた胸毛はマジックで書いてたように見えた。
気になった人3/割れた一升瓶の隣で尻とチンコを半分だけ見せたまま寝ていたデブのホームレス。

2004年3月12日金曜日

事務所契約終了。大内並みにボロボロのアパートだが自分の部屋ができたようでイイ感じ。夕方仕事を終えてメジャーを持って部屋の寸法を計りに行く。
契約の時、大事なハンコを忘れて困っていると不動産屋の人が「前にあるハンコ屋に多分ありますよ」って言うので半信半疑で覗いてみたら本当に「丸目」という認め印があった。「あそこのハンコ屋って何でもあるんですよ」と言う不動産屋の人の名前もカナリ変わっていた。
帰りにディスクユニオンを覗くと「The SLiTS」というバンドの名前が目に入る。高校の時、深夜ラジオで一回だけ聞いてかなりインパクトを受け探しまわったが田舎の高校生には手に入らなかったイギリスのガールズ・ダブ・パンクバンドだ。感激してオリジナル盤とライブ盤、ついでに「NEW YORK NOISE」というオムニバスCDをタイトル買い。これから出費が増えるという時にディスクユニオンに行くのは本当に危険だ。
家に帰り早速SLiTSのCDを聞く。買って良かった…それをBGMに昨日録画した「ビーバップハイスクール」を見る。
テレビに戻すと五木ひろしが内田カンタロウと渡辺カツミと押尾コータローをバックに歌っていた。

2004年3月11日木曜日

確定申告終了。ずっと探していていた源泉徴収書がやっと見つかって誤魔化さずにすんだ。
申告開場は様々な人がいて結構面白い。特に隣にいた関西弁で捲し立てるオバサンが良かった。
「息子が働かんのですワ!」とか「ダンナは失業中なんですワ!」とか「去年交通事故にあって車も体もボロボロですワ!」とか…言ってる事は悲惨なのに、ネタにしか聞こえなかった。
風が強い日。申告を終えて会場をでると控えの用紙を風に飛ばされてなんとか拾っていると、会場から母親と出て来たガキンチョ(推定8才)に「あっ、それ捨てちゃいけないんだよ!」と、言われる。「風で飛ばされたんだよ」と優しく言っても「でも捨てちゃいけないんだよ!」と言われる。税金払った事がないようなガキに言われる…

2004年3月10日水曜日

怒りを過ぎる位の疲労…

2004年3月9日火曜日

銀行、区役所、税務署、税金、計算…。それだけでイッパイイッパイ。嫌〜な疲れ。
夜は客のほとんどが外国人の渋谷のライブバーでmimie-練習試合(ライブ)。ひどい肩こりのせいか異常に疲れた。演奏の途中右手がケイレン始めたのでコブシで弾く。何かパンクっぽい。
帰りにK氏と渋谷の駅のホームでバッタリ。

2004年3月8日月曜日

今日は仕事がトんでしまって暇な一日。漫画読んだり楽器イジったり。夕方から漫画喫茶に行ってボーっとテレビを見る。漫画喫茶に行ってテレビを見るなんてかなりのダラクっぷりだ。
夜はNEONのスタジオ。ベースを弾きながらのコーラスに今日も四苦八苦。しかしちょっとだけコツがつかめたような気がする。

2004年3月7日日曜日

かなり久しぶりに妻と昼間からブラブラ。吉祥寺(俺は昨日も来た)を楽器屋行ったり、ケーキ屋行ったり、服屋見たり。「寒い」と言いながらフラつく。
吉祥寺駅ビルでチーズを買う。「チーズにはワインだね」と思い、となりの酒屋でワインを見るが、俺はワインには全く不勉強だったので結局買わずじまい。その前にワインにあまり興味がなかったのを思い出した。
家に帰り昨日買ったDVD「Directors Label」を見る。買って良かった…。こんな監督でまとめたPV集って昔から欲しかった。