予定

1/11 Juicy Lero Lero@国立 地球屋
<NON'S MEMORIAL PARTY>
DJ / EGO / MUCCHI / Tragon
charge ¥1.000+1drink
open/start 19:00

2025年1月13日月曜日

 新宿へ買い物。行きに黒人男性から道を尋ねられる。西新宿5丁目駅…どこだっかか思い出せない。ヨドバシでSDカード買った帰り。黒人女性(カワイコちゃん)に電車の事を尋ねられる。(トーキョー?トッキュウ?)。どうやら東京。

帰宅後、ビデオカメラ内の分割されたmtsファイルを一本化する取り込み方法を模索するがわからない。

現実逃避しながらも勉強もしなければない。一応受験生なので。

「肉体の学校(65)」妙にかっこいい映像。/岸田今日子みたいな女優、今いる?

2025年1月12日日曜日

 昼飯、ソバが食いたいという事で梅もとへ。天玉ソバを食いながら(次はカツ丼セット食ってみようか…)と考えながら目の前の張り紙を読むと(明日、閉店、次はC&C)との事。信じられない。中野に永遠に存在すると思われていた梅ものがなくなる…。少し前に富士そばが閉店したばかり。座って食べられる安い汁ソバ屋がなくなっていしまう。しかも最近ゴーゴーカレーが出来てカレー屋が余ってる。C&Cは嫌いじゃないがレストラン京王に腹が立つ。

「高野豆腐店の春(23) 」今の中村久美がたっぷり観れる。それだけで良いかもしれない。

2025年1月11日土曜日

 「拝啓総理大臣様(64)」前作よりは喜劇感はあるけどそれでもヘビーな内容。ダメな言葉がいっぱいなのは別にいいんだけど。/長門裕之と渥美清の漫才、割と良い。

午後、ライブ前にレロリハ。狭いとこに10人くらい集まる。狭いけどライブ会場はもっと狭いので練習になる。
夕方、国立。久しぶりの国立。地球屋の横にコンビニが出来ている。コンビニじゃなくてもいいのに。
Juicy Lero Lero@国立 地球屋
<NON'S MEMORIAL PARTY>
DJ / EGO / MUCCHI / Tragon
charge ¥1.000+1drink
open/start 19:00

ライブはなんか同窓会というか安否確認というか。一人一人ゆっくり話す時間はないけどそれでも顔見れるだけでも十分なのかもしれない。

2025年1月10日金曜日

 テレビに香取慎吾が出てて(これは良いSMAP?悪いSMAP?)なんて事を思ったり。良いSMAPって誰だっけ…。

「拝啓天皇陛下様(63)」気になってたけど観たこと無かった映画。渥美清のイライラするバカっぷり。中村メイコ、かわいい。横道世之介を少し思い出した。

「続 拝啓天皇陛下様(64)」前作で主人公が死んだのにどんな続編が…と思っていたら別人が主人公だった。岩下志麻、美人すぎる…。/山田洋次の脚本スゴい。

「グッバイガール(77)」信用のダメ押し…。こんな映画でもタイミング次第で泣くもんなんだろう。

法政大学のハンマー事件。外国に来て友達がいなくて相談できる人がいなくて不安で追い詰められて…。そんな勝手な想像なんだけど今頃留置所にいる女の子の事を思うと可哀想で仕方がない。

2025年1月9日木曜日

 「美徳のよろめき(57)」96 実家に原作あったけど読んだ事なかったな。誰が買ったんだろう/原作三島で脚本新藤か…。/三島って好きじゃないけどスゴいと思うよ。よくわからんけど。

モヤる映画を観終わって夜勤へ向かう。仕事前、日乃屋カレーでいつものように<大盛り>を注文するが大盛り無料キャンペーンは終了してしまっていた。とてつもないがっかりだが大人なので平然に100円を支払う。

夜勤明け。眠いが寝れない感じ。ビデオカメラ用のバッテリーチャージャーとマイクが楽天より届く。使う予定無いけど揃った事がだいぶ満足。それにしても眠い。

2025年1月7日火曜日

 なんとか雨にやられずに出勤。なんとか雨にやられずに帰宅。

最近見た夢
→(その1)全国の小学校の校歌が実は歌詞(学校名とか)を変えただけでメロディが3パターンしかないという事を発見した。
→(その2)昔の恋人が認知症になり介護士をやっている自分のところに来ることになって非常にあせる。

廃校になった学校の校歌を集めたオムニバスアルバムなんてあったらいいと思った。

2025年1月6日月曜日

 休み。なのに寒い。おまけに雨だ。部屋に籠るには完璧だが腹が減った時に鬱陶しい。20代の頃、栄養失調で倒れたのもこんな日だったような気がする。

「おとり捜査官 お尻で勝負!(98)」螢雪次朗はきっちり働く。
「兄貴の嫁さん 淫夢(88)」キャスティングが魅力。
「その鼓動に耳をあてよ(24)」きつい、きたない、かっこいい。職業の選択肢に入った事なかった仕事。ぐっと来て泣きそうだ。
「歌麿をめぐる五人の女(46)」途中までは落語みたいだったのに…

やらなきゃいけない宿題もあるがだいぶ現実逃避気味。

この前、近所の掲示板でフリマのポスター貼ってあったんで見てみたらフリマじゃなくて万博だった。生で見るとあのポスター、より一層ヤベエな。

夜、兄から電話。母が骨折との連絡。