予定

1/11 Juicy Lero Lero@国立 地球屋
<NON'S MEMORIAL PARTY>
DJ / EGO / MUCCHI / Tragon
charge ¥1.000+1drink
open/start 19:00

2019年4月9日火曜日

 新紙幣。なんで5年後の事を今発表すんだろね。澁澤栄一ってなんかヤなセレクトだね…。帝都大戦で本人役やったカツシンとのギャップありすぎてあまりにも貧相に見える。あんまし財布に入れたくない顔だ。電子マネーは品がなくて嫌いだけど嫌いな顔が札にあるのも嫌いだ。
 近所のコンビニ。ちょっとイケ面の東南アジア系の店員をクドいている女の子(女子高校生?)がいた。「休みの日は…何曜ですか…」てな具合に丁寧に。なんか、すごく良い。(隣の同じく東南アジア系の女性店員はムっとしてるように見えたけど)。

2019年4月8日月曜日

 今期の朝ドラが今の所なんかいい感じ。前のが長編企業PRだったんでそれと比べるとちゃんとドラマになっている気がする。
 中野駅のティッシュ配りのおじさん。いつもは一つのところを今日は二つもらったのは花粉で顔がよがんでいたせいだと思う。
「暗黒街の顔役」昨日の「からっ風野郎」のせいでみんな演技がスゲェ上手に見える。三船敏郎がボコられて警察呼ぶのは何か悲しい。

2019年4月7日日曜日

体の中で花粉が騒ぎまくって口からはみ出そうな感じ。
夜、マスクをつけて「アントニオ猪木酒場」で前の職場の同僚と安否確認。
「からっ風野郎」三島由紀夫のホノボノとした演技が魅力。これも自決の要因の一つかも。

2019年4月6日土曜日

「沈没家族」をポレポレ東中野で鑑賞。ロードショー初日、しかも最初の会の鑑賞って初めてかもしれない。
俺にとっての沈没ハウスは<気になる存在>だった。東京からなくなった後も(あの子供はどう育つんだろうか)って。
その子供(土くん)と初めて会ったのが3年くらいまえで、その時に彼が撮ってた映画がロードショーって何だかね…。20年以上前に俺が面白いと思ってたものが世間に認められた感じが妙にうれしい。観察してただけで全然関係者じゃないのにね。
 映画を見終わった後は監督や出演者に混ざってテッペンまで花見をした。一年に2回も花見をするなんて何年振りだろうか。花粉量すごいのに。

2019年4月5日金曜日

 レロリハ。毎回同じベースアンプを使っているのにどうしてこうも聞こえ方が違うのだろうか。単に使い方が下手なだけかもしれん。
 スタジオに流れる気になる音楽。スタッフに聞いたら(デビルスアンビル)というバンドらしい。メモメモ…。

2019年4月4日木曜日

 喫煙所でタバコ吸ってると目の前にゴーン(に似た人)。ゴーン(に似た人)の身長は150cmぐらいと意外に小さかった。喫煙所なのに(紫の作業着を着た)ゴーン(に似た人)はタバコを吸わずゆっくりと素通りしていった。どうやら今日は午前中で仕事が終わったようだ。
 なぜか内閣支持率が上がったらしい。支持者から消費税20%とったらいいのに。支持しない人は消費税免除で。支持率が本物なら計算合うはず。
「小さなおうち」松たかこには(パン祭り!)と言いそうな気配に満ちている。/山田洋次は(家政婦は見た)を作っても山田洋次になる。これは凄いことだ。/妻夫木と倍賞の会話。妻夫木の偉そうな感じは俺と母親の会話を思い出して耳が痛い。/以前、クストリッツァの映画を見たとき山田洋次に近づいてるような感覚に落ちた事があったが、山田洋次もクストリッツァに近づいてるような気がした。

2019年4月3日水曜日

 おじゃる丸シーズン22がやっとはじまった。エンディングは前のシーズンで好きだったやつ。いろいろモヤモヤする事はあるが見てしまう。
 夜、ゲルリハ。サックスの調子が悪い。低いDが出ないでD♭になってしまう。家に帰りパーツを細かく観察すること小一時間。(こりゃ、修理だなー)と思ったところで不自然にはみ出た針金を発見。その針金を引っ張ってギリギリ届くとこによくわからないデッパリも発見。(これを、これに引っ掛ければ…)と。修理代は浮いてサックスレベルも1up!