予定

1/11 Juicy Lero Lero@国立 地球屋
<NON'S MEMORIAL PARTY>
DJ / EGO / MUCCHI / Tragon
charge ¥1.000+1drink
open/start 19:00

2017年12月8日金曜日

トランプの発言が引き金になって死ぬ人ってどれくらいいるんだろうかって事。多分北朝鮮のそれといい勝負かもなんて思う。
「東京オリンピックのマスコット、どれがいい?」というインタヴューを受けていた小学生がどれもちっともコドモラシクなかった。大人にとりこまれたい子供の意見には意味はないよなーと。

「マタンゴ」小さい頃から怪獣百科的なやつで存在だけは知っていたやつ。40を過ぎて初鑑賞した感想は「なんだ!ゾンビじゃないか!」。

2017年12月7日木曜日

富岡八幡宮の年始客の減り具合を想像。別にどうでもいいけど。
今日は会社の忘年会がありはずかしながら参加してみた。くじ引きで決められた俺の前に座ってたのはあまり知らない年配の男性。街頭テレビと蛍光灯の点滅が同調して何も見えない時があったという話が面白かった。

「GONIN サーガ」今となっては桐谷健太にはCMの浦島太郎イメージが先攻して台無し感。なんだかなぁ。あと、わざわざ続編にする必要があったように思えないけど根津甚八を引っ張り出すには都合が良かったかもしれない…なんて事を。

2017年12月6日水曜日

例のレイプ事件に疑問を持つ議員の超党派に自民党と公明党は参加していない。レイプ事件に関する事に与野党で意見が別れるのは不思議だ。それとも自民と公明はレイプを推奨する党なんだろうか。

22日に対バンする<kito-mizukumi rouber>とはどんなバンドや?とゲルのリハの後スタジオでググってみたり。っで、メンバーの詳細がわかってちょっと緊張してみたり。Youtubeで見る限りそのバンドはすごく楽しそうに見えた。

2017年12月5日火曜日

そういやもう12月じゃないか。しかも5日だ。どうにか気付かないフリをしておきたい。
ワインを贈ってくれた母に電話。今回は20分と割と普通の長さ。離れて何もできないのでせめてグチは全て受け入れる。
「ソレダケ / that's it」省略とかスピード感が映画というかPVに近い印象。前から気になっていた役者を渋川清彦という名前だとやっと認知。そういやジャスティライザーのデモンナイトが今朝の朝ドラに出ていた。その役者の名前も浪岡一喜だと認知した。

「座頭市千両首」オープニングが妙に007っぽい。BGM多過ぎ。ひょっとして正月映画的な。賭場のシーンは最高。後半にカムイ伝感。というか公開された1964年ってガロが創刊された年だ。偶然かね。

2017年12月4日月曜日

驚くべきことに朝のワイドショーはまだ相撲だ。ぜんぶ伝統とか国技って言葉が邪魔になってるだけじゃないのかい。どうでもいいのに思ってしまった。

一日遅れでM-1グランプリ。トータルで敗者復活戦の天竺鼠とハライチのネタが好み。マジカルラブリーが上沼恵美子に怒られてるのが面白かった。

2017年12月3日日曜日

スーパーで買って葉っぱの部分だけ喰った豆苗がまばらに伸び始めて喰われるのを待っているが喰い時がわからない。
夕方からレロレロのリハ。ドラムがいないと静かだ。

帰宅後M-1を観ようと思ったが今日は観ない。っで、CSで韓国版 深夜食堂 を観た。途中で流れていたハングル版トムウェイツみたいなBGMがとても気になったがわからず。

2017年12月2日土曜日

一本グランプリをやっている。ついこの間やったばかりだと思ってたのに。時の流れの速さ、マジ吐き気。

「艶色巡り」「桃色図鑑」深夜、CSから聞き覚えある声が聞こえてきたので<もしかして…>と思ったらやはり出ていたのは沢田王子だった。寝ようとしていた時だったが最後まで観た。