軽くダルくて仕事に集中できない。逃避するようにどうでもいい事が気になって来る。
◎どうでもいい気になっていた事→高校の頃に入手した「シルバースターズ(銀星団)」のアルバム。79年デヴューで演奏はバカウマ、音楽はテクノ&ハードロック、メンバーの正体は一切不明でKKKのような覆面を被っていた。当時は腐るように聞いてたけど今だに正体はわからず終い。(メトロファルスかな…と勝手に推測していた)→その後インターネットするようになった2000年頃、早速ネット検索してみたがやはりわからない。
→でもって、新しい情報があるかも…と気になって久しぶりに検索してみたらゾロゾロと情報が出て来てびっくりした。→どうやらBowWow+小室哲哉というのが有力らしい…思わぬところで小室哲哉の名前が出て来てさらに驚く。20年目にして知る事実(?)
予定
1/11 Juicy Lero Lero@国立 地球屋
<NON'S MEMORIAL PARTY>
DJ / EGO / MUCCHI / Tragon
charge ¥1.000+1drink
open/start 19:00
2006年2月27日月曜日
2006年2月26日日曜日
2006年2月24日金曜日
スルツカヤでもこけるのか…
◎新宿でたまに見かけるチンドン屋に今日はサックスも入っていた。あまりにも素敵な音だったので聞き入る事約30分。途中腹も減ったのでハンバーガーを食いながら遠くから見る。
◎ビデオのタイトルロゴをを待つ事約36時間。結局デザイナーが逃亡(?)したためPCに残っていた過去のロゴを組み合わせて新しく作り直す。案外簡単に出来たが、待った時間の事よりデザイナーの今後の事が気になる。明日は我が身…
◎フリマで買ったナチュラルホーンが毎朝の練習のおかげで何種類か音が出せるようになってきた。そのせいで最近トランペットにも興味が湧いて来ている。→「その過程でスライドトランペット」なる楽器の存在を初めて知った。なんて素敵な楽器なんだ!このままだと衝動買いしそうだ!
◎いきなりだが明日のWhat'aUpのライブに参加。
◎新宿でたまに見かけるチンドン屋に今日はサックスも入っていた。あまりにも素敵な音だったので聞き入る事約30分。途中腹も減ったのでハンバーガーを食いながら遠くから見る。
◎ビデオのタイトルロゴをを待つ事約36時間。結局デザイナーが逃亡(?)したためPCに残っていた過去のロゴを組み合わせて新しく作り直す。案外簡単に出来たが、待った時間の事よりデザイナーの今後の事が気になる。明日は我が身…
◎フリマで買ったナチュラルホーンが毎朝の練習のおかげで何種類か音が出せるようになってきた。そのせいで最近トランペットにも興味が湧いて来ている。→「その過程でスライドトランペット」なる楽器の存在を初めて知った。なんて素敵な楽器なんだ!このままだと衝動買いしそうだ!
◎いきなりだが明日のWhat'aUpのライブに参加。
2006年2月23日木曜日
2006年2月22日水曜日
あれだな、家に帰ってすぐに眠くなんのはコタツのせいだな。
◎昼時の客でゴッタ返すコンビニ。入ってすぐに感じた違和感の原因は留学生のバイト店員のカタコトの「イラッシャイマセ」ではなく「オベントウ、アタタタメマスカ?」だと店を出る時に気付く。タが多いんだ、タが、惜しい!
→違和感も慣れればチャームポイントになる事がある。以前よく入っていた下北沢のラーメン屋の寺田濃似の韓国人店員の「ラーメンどじょ(どうぞ)」もチャーミングだった。
→コンビニで働いている留学生って何でアジア系ばかりなんだ?黒人や白人は見た事ないぞ?留学生のバイトには国別の住み分けでも存在してるのだろうか?
◎フィギュアスケートのジャンプって無理矢理プログロムに詰め込んでる感じがしてあんまり美しくねぇな…と思ったりする。
→無音とか駄目なのかなぁ、Jケージの「4分33秒」を競技時間でリミックスするとか、フィニッシュと同時に「ポン」。
◎昼時の客でゴッタ返すコンビニ。入ってすぐに感じた違和感の原因は留学生のバイト店員のカタコトの「イラッシャイマセ」ではなく「オベントウ、アタタタメマスカ?」だと店を出る時に気付く。タが多いんだ、タが、惜しい!
→違和感も慣れればチャームポイントになる事がある。以前よく入っていた下北沢のラーメン屋の寺田濃似の韓国人店員の「ラーメンどじょ(どうぞ)」もチャーミングだった。
→コンビニで働いている留学生って何でアジア系ばかりなんだ?黒人や白人は見た事ないぞ?留学生のバイトには国別の住み分けでも存在してるのだろうか?
◎フィギュアスケートのジャンプって無理矢理プログロムに詰め込んでる感じがしてあんまり美しくねぇな…と思ったりする。
→無音とか駄目なのかなぁ、Jケージの「4分33秒」を競技時間でリミックスするとか、フィニッシュと同時に「ポン」。
2006年2月20日月曜日
2006年2月19日日曜日
日曜だというのに午前中に起床。確定申告会場へ。なんとなくスンナリと終わった後は明治公園のフリーマーケットへ。スコットランドで狐狩りに使うと言われている(らしい)金管(ナチュラルホーン)を1800円で買う。高いか安いかわ全然わからん。夜は久しぶりにじぇんじぇんがやってきて録画していたR-1グランプリを見たりする。
◎経済産業省の某氏のブログを見てみた。普段全く寄せられないコメントが先日のPSE法の理解を求める文章を載っけた日に限ってはわずか二日で1000を越えるコメント。ほとんど某氏のリンチ状態になっているが…やっぱり同情する気にはなれん。俺は抗議する側の人間だ。個人的な問題は/古い中古楽器が買えない、売れない/仕事で購入した編集機材の資産価値がゼロになる(これ一番大事)/便利だったリサイクルショップから欲しい商品がなくなる/古いパソコンは買えてもそれに対応できる周辺機器は手に入らない/今使ってる機械が壊れても修理出来る保証がない、リニア編集のタイトラーとかHi8のデッキとか8mm映写機とかLDプレイヤーとか大丈夫なのか?
◎経済産業省の某氏のブログを見てみた。普段全く寄せられないコメントが先日のPSE法の理解を求める文章を載っけた日に限ってはわずか二日で1000を越えるコメント。ほとんど某氏のリンチ状態になっているが…やっぱり同情する気にはなれん。俺は抗議する側の人間だ。個人的な問題は/古い中古楽器が買えない、売れない/仕事で購入した編集機材の資産価値がゼロになる(これ一番大事)/便利だったリサイクルショップから欲しい商品がなくなる/古いパソコンは買えてもそれに対応できる周辺機器は手に入らない/今使ってる機械が壊れても修理出来る保証がない、リニア編集のタイトラーとかHi8のデッキとか8mm映写機とかLDプレイヤーとか大丈夫なのか?
2006年2月17日金曜日
タケベの次男の登場でライブドア問題が更に面白い。八百長無しのガチンコの死合いを見たい。
→沖縄で死んだ人、暴力団etc勝手にいろんなイメージを膨らませているのも一種の情報操作かもしれん。誰が一番面白いシナリオを書いているのだろうか。
◎遅ればせながら今日初めて4月に施行されるPSE法なるものを知った。DX7もmini moogもJuno106も極めて手に入りにくくなるのだ。別に音楽機材以外にもいい電気製品はたくさんある。新しい製品買わせて無理矢理内需拡大させてそれを政権の手柄にさせるつもりか?本当に頭に来てる。なんだか、もう…責任者を誰か殺してくれないだろうか…
●電気製品安全法(PSE法)に対する署名
http://www.jspa.gr.jp/pse/
http://sound.jp/pse/
◎今日はいつもの「あかね」のロンボクライブ。70過ぎのオッチャンのジャムる。
→沖縄で死んだ人、暴力団etc勝手にいろんなイメージを膨らませているのも一種の情報操作かもしれん。誰が一番面白いシナリオを書いているのだろうか。
◎遅ればせながら今日初めて4月に施行されるPSE法なるものを知った。DX7もmini moogもJuno106も極めて手に入りにくくなるのだ。別に音楽機材以外にもいい電気製品はたくさんある。新しい製品買わせて無理矢理内需拡大させてそれを政権の手柄にさせるつもりか?本当に頭に来てる。なんだか、もう…責任者を誰か殺してくれないだろうか…
●電気製品安全法(PSE法)に対する署名
http://www.jspa.gr.jp/pse/
http://sound.jp/pse/
◎今日はいつもの「あかね」のロンボクライブ。70過ぎのオッチャンのジャムる。
2006年2月15日水曜日
2006年2月14日火曜日
バレンタインデー。妻からもらったものは洞口依子のグラビアのGORO。
AM10時、近所の黒猫に睨まれながら仕事場へ。担当者と連絡がつかないため午前中はサックスのマウスピースをいじくる。
PM1時、リガチャーとリードの組み合わせを適当に換えてたらイイ組み合わせを発見。
PM3時、サックスの事で頭が晴れないため楽器屋へ。サックス貯金をサックスに使ったら数ヶ月間のモヤモヤが解消。数時間後にはついでで試奏したヤマハのソプラノで再びモヤモヤとするがここは我慢。
PM5時、ようやく担当者と連絡と素材が到着して仕事開始。
PM9時、仕事場の前にサラリーマンの人だかり。のぞいてみたら朝の黒猫が茶猫に犯られている最中だった。
PM10時、「高い買い物をした物はその日のうちに落とす」という己のジンクスに気をつけながら帰宅。
AM10時、近所の黒猫に睨まれながら仕事場へ。担当者と連絡がつかないため午前中はサックスのマウスピースをいじくる。
PM1時、リガチャーとリードの組み合わせを適当に換えてたらイイ組み合わせを発見。
PM3時、サックスの事で頭が晴れないため楽器屋へ。サックス貯金をサックスに使ったら数ヶ月間のモヤモヤが解消。数時間後にはついでで試奏したヤマハのソプラノで再びモヤモヤとするがここは我慢。
PM5時、ようやく担当者と連絡と素材が到着して仕事開始。
PM9時、仕事場の前にサラリーマンの人だかり。のぞいてみたら朝の黒猫が茶猫に犯られている最中だった。
PM10時、「高い買い物をした物はその日のうちに落とす」という己のジンクスに気をつけながら帰宅。
2006年2月13日月曜日
2006年2月12日日曜日
銀座Y楽器店へ。カドソンのアルトを試奏。
902AS→以前は「偽物ビンテージ」というイメージがあったアンティークサテンだったけど吹いてみたら面白くって笑ってしまった。管全体がビリビリして壊れるかと思った。調教が難しそう。欲しい。
900BN→見た目がかっこいい。けど、俺に合うか?けど、かっこいい。よくわからんが、ヤマハの上位機種っぽい感じ。吹き易そう。欲しい。
結論→音の感じが全く違うのにどっちもいいので困ったものだ。
→近くのドトールでそんな事を考えながらコーヒーを飲んでいると靴を履いた下品な犬と同じ服を着た下品な飼い主が店に入って来たので気分が悪くなって店を出る。その時にはサックスの事は9割くらい答えが決定。
→夜、渋谷で妻と待ち合わせ。デザートとパスタのバイキングの店で食事。パスタが茹で上がる度に行列の後ろに並んで待つのはなんとなく惨めな気分になる。その癖に結構食べて苦しくなるのは如何なものかと自問自答。
902AS→以前は「偽物ビンテージ」というイメージがあったアンティークサテンだったけど吹いてみたら面白くって笑ってしまった。管全体がビリビリして壊れるかと思った。調教が難しそう。欲しい。
900BN→見た目がかっこいい。けど、俺に合うか?けど、かっこいい。よくわからんが、ヤマハの上位機種っぽい感じ。吹き易そう。欲しい。
結論→音の感じが全く違うのにどっちもいいので困ったものだ。
→近くのドトールでそんな事を考えながらコーヒーを飲んでいると靴を履いた下品な犬と同じ服を着た下品な飼い主が店に入って来たので気分が悪くなって店を出る。その時にはサックスの事は9割くらい答えが決定。
→夜、渋谷で妻と待ち合わせ。デザートとパスタのバイキングの店で食事。パスタが茹で上がる度に行列の後ろに並んで待つのはなんとなく惨めな気分になる。その癖に結構食べて苦しくなるのは如何なものかと自問自答。
2006年2月11日土曜日
キングオブコメディのライブを観に御苑へ。しかし当日券が出る気配が全く見えないので御苑ついでに仕事を少々。夕方、サックスの試奏をしに高田馬場の管楽器屋Hに行ってみるが目的の楽器は無し。かわりに楽器屋の人に「それなら銀座のY楽器に揃ってるみたいですよ」とアドバイスを受ける。その後、漫画喫茶で五輪の開会式を観る。俺にとって五輪のメインは開会式。特に選手入場のシーンは観てるだけでうっとりしてしまう。多分、適度な規律にしたがったバラバラ加減が好きなんだと思う。(甲子園の入場や軍隊の行進は嫌いじゃないが…いや、嫌いなのか?いまいちシックリ来ない)五輪の選手入場だけを集めたDVDが出たら即買いだ!→ポッテリと太ってすっかりジイさんになったP・ガブリエルの登場に驚いた。なんだか黒沢年男みたいだった。いい声だった。
2006年2月10日金曜日
2006年2月9日木曜日
2006年2月7日火曜日
2006年2月6日月曜日
2006年2月4日土曜日
2006年2月1日水曜日
朝5時に目が覚める。今日の仕事は余裕のヨッちゃん(母の口癖)なのでそのまま起きても仕事はできそうだった/暇なので妻が起きて来るの待つが無理矢理起こすのも悪い/目覚まし時計がなった瞬間に妻をハイテンションで起こそうとしたがイラつかせるだけだった/ローテンションで仕事場へ。
→午前10時。仕事の依頼の電話。ゆったりだがテンパってる様子が電話でわかり引き受ける事にする。明日の分の仕事も今日中にやらなきゃならんハメになって終電で帰宅。
◎今日覚えた豆知識
→サムニングループの名前の由来は侍と忍者
→「ヒモは女の前で酒を飲まないのよ」(樹マリ子談)
◎この前「パッチギ」と「ガキ帝国」を見て、中学生のころ観に行った洪栄雄(ホンヨンウン)のライブの事を思い出した。何で観に行ったかは覚えていないが「負けるなよ~負けるなよ~ジョッパリ~に~」と酒で真っ赤になった顔でギターの弦を切りながら叫んでいたのはよく覚えている。今どうしてるのか気になって調べてみたら2年も前に亡くなっていた事を知ってしまった。
→午前10時。仕事の依頼の電話。ゆったりだがテンパってる様子が電話でわかり引き受ける事にする。明日の分の仕事も今日中にやらなきゃならんハメになって終電で帰宅。
◎今日覚えた豆知識
→サムニングループの名前の由来は侍と忍者
→「ヒモは女の前で酒を飲まないのよ」(樹マリ子談)
◎この前「パッチギ」と「ガキ帝国」を見て、中学生のころ観に行った洪栄雄(ホンヨンウン)のライブの事を思い出した。何で観に行ったかは覚えていないが「負けるなよ~負けるなよ~ジョッパリ~に~」と酒で真っ赤になった顔でギターの弦を切りながら叫んでいたのはよく覚えている。今どうしてるのか気になって調べてみたら2年も前に亡くなっていた事を知ってしまった。
登録:
投稿 (Atom)