昔たいへんお世話になった会社の社長が仕事場にやってきて(あたらしい形のプロレス興行)について興味深い話を数時間程。他にも90年代の面では言えないプロレス話など…。
夜、21時半頃に錦糸町に到着。着いたとたんに河内音頭は終了。河内音頭運に毎年見放されている。会場の近くの歩道で鍋をご馳走になったりする。
帰宅途中、リンガーハットに入ったらご近所さんとバッタリ会ったりして帰宅。
8/31金 満月の良き思い出などないわ!
という一人言はさておき…サックスのレコーディング。3時間かけて目標の半分もできない上に自分の技術の無さを思い知ったりと本当にレコーディンには残酷な人格がある。
夜はレロレロのリハ。9/8にいないメンバーの穴埋め作業的なもの。
…いろいろあったけどそんな事より久々に入ったSタバの店員(カワイコちゃん)から「暑いので体に気をつけて下さいね」と言われた事が本日の1位!
予定
1/11 Juicy Lero Lero@国立 地球屋
<NON'S MEMORIAL PARTY>
DJ / EGO / MUCCHI / Tragon
charge ¥1.000+1drink
open/start 19:00
2012年8月30日木曜日
2012年8月29日水曜日
2012年8月28日火曜日
IRAにてCRASSのスライド上映会。CRASSとは70年代のイギリスのアナーキストパンクバンド。そして俺はそのバンドの事を全く知らなかったわけで…。/ロカキチの五目ごはんを喰いながら鑑賞。パンクって何なんだろうか…と、40過ぎても考えてるなんて高校の頃は想像つかない未来。IRAにてCRASSのスライド上映会。CRASSとは70年代のイギリスのアナーキストパンクバンド。そして俺はそのバンドの事を全く知らなかったわけで…。/ロカキチの五目ごはんを喰いながら鑑賞。パンクって何なんだろうか…と、40過ぎても考えてるなんて高校の頃は想像つかない未来。
多分同世代くらいのハードコア&エロスな女性と90年代のフェチビデオ業界話。話し終わった後にそんな業界に自分がいたという記憶がボンヤリしている事に気付く。/蛇足:「南米でモテそうな顔ですね」と言われたができれば東京でモテたいものだ。
多分同世代くらいのハードコア&エロスな女性と90年代のフェチビデオ業界話。話し終わった後にそんな業界に自分がいたという記憶がボンヤリしている事に気付く。/蛇足:「南米でモテそうな顔ですね」と言われたができれば東京でモテたいものだ。
2012年8月26日日曜日
2012年8月25日土曜日
パンク
新宿ゴールデンエッグにて朝★マックとの共同企画<BIGマック>企画
w/TheDAMEDER、樽人駆人、乳、朝★マック
(共同企画と言いながらもほとんど朝★マックに仕切ってもらったわけで)
パンクイベントだが特にパンクという訳でもないBIGスパはパンクっぽい曲(蛹化の女/Get The Glory)をカバーしてみたが以外と好評だったらしい。/樽人駆人はやっぱり素晴らしかった。パンクについていろいろ考えてみた日。
w/TheDAMEDER、樽人駆人、乳、朝★マック
(共同企画と言いながらもほとんど朝★マックに仕切ってもらったわけで)
パンクイベントだが特にパンクという訳でもないBIGスパはパンクっぽい曲(蛹化の女/Get The Glory)をカバーしてみたが以外と好評だったらしい。/樽人駆人はやっぱり素晴らしかった。パンクについていろいろ考えてみた日。
2012年8月24日金曜日
ウィークエンドシャッフルのポッドキャストで聞いた大林宣彦のインタビューが面白かったが「この空の〜」は残念ながら未見…。
「趣味と実益」の5号を購入。
昔のFeversの音源(98年の台湾)を聞いたらカッコ良くて笑ってしまった。
…とそんなこんなでFeversのライブ。
大内アパートフィーバーズ@新高円寺のクラブライナー「東京ロック・フェスティバル 2012」
w/ 若者たち、きんたま画伯、スパイシーコウヤドウフ
都内では7ヶ月ぶりとなるライブ。密度はウスいがキャリアは長い。本能だけで演奏できるのはベンチャーズに近いかも。主催者バンド「若者たち」は壊れたB'Z。要必見。
ライブ前に古泉さんから「おおかみこどもの雨と雪」「桐島、部活やめるってよ」が良かったという話を聞いたがその数時間後にピンポイントでこの映画2本をディスる意見を聞いて俄然観たい気持ちにさせられた。
特別上映の<『人間爆発』 監督:花くまゆうさく>がとても面白かったので機会があれば観るとよいです。
「趣味と実益」の5号を購入。
昔のFeversの音源(98年の台湾)を聞いたらカッコ良くて笑ってしまった。
…とそんなこんなでFeversのライブ。
大内アパートフィーバーズ@新高円寺のクラブライナー「東京ロック・フェスティバル 2012」
w/ 若者たち、きんたま画伯、スパイシーコウヤドウフ
都内では7ヶ月ぶりとなるライブ。密度はウスいがキャリアは長い。本能だけで演奏できるのはベンチャーズに近いかも。主催者バンド「若者たち」は壊れたB'Z。要必見。
ライブ前に古泉さんから「おおかみこどもの雨と雪」「桐島、部活やめるってよ」が良かったという話を聞いたがその数時間後にピンポイントでこの映画2本をディスる意見を聞いて俄然観たい気持ちにさせられた。
特別上映の<『人間爆発』 監督:花くまゆうさく>がとても面白かったので機会があれば観るとよいです。
2012年8月21日火曜日
2012年8月20日月曜日
2012年8月19日日曜日
2012年8月18日土曜日
2012年8月17日金曜日
クダラナ庄助祭
福島までオザワの車で行く事にしたので新幹線のチケットは払い戻し。手数料を引いたら7770円。まさにフィーバーズ。(あとでこの事を古泉さんに言ったら「そんなにかかるの?」と求めた反応と違う答えが返って来た)
午後1時。渋滞もなく3時間半くらいで到着。メイン会場に入ったら三本さんやら岡地さんやらしりあがりさんやら…。
何故かエアコンの効かないライブ会場の前で暑さに耐えてボンヤリしてたらガタイの良いグラサンの男性がやってきて「なんだ!暑いな!」と言ってどっかからか工事現場用の扇風機を持って来た。「いいね!いいね!いいよね?」と話しかけてきたので「そうですね」と。どっかで見た事ある人だと思ったらギターパンダさんだった。フィーバーズのライブは時間も間違いを含めてあっというまに終わってしまった。/夕方メイン会場でカンザスシティバンドのライブを聞いてたら気持ち良くなり熟睡…。/車で30分ほど離れた温泉旅館で出演者・スタッフ180人程の打ち上げ。どこを見ても誰かがいるという状態が落ち着かない。
午後1時。渋滞もなく3時間半くらいで到着。メイン会場に入ったら三本さんやら岡地さんやらしりあがりさんやら…。
何故かエアコンの効かないライブ会場の前で暑さに耐えてボンヤリしてたらガタイの良いグラサンの男性がやってきて「なんだ!暑いな!」と言ってどっかからか工事現場用の扇風機を持って来た。「いいね!いいね!いいよね?」と話しかけてきたので「そうですね」と。どっかで見た事ある人だと思ったらギターパンダさんだった。フィーバーズのライブは時間も間違いを含めてあっというまに終わってしまった。/夕方メイン会場でカンザスシティバンドのライブを聞いてたら気持ち良くなり熟睡…。/車で30分ほど離れた温泉旅館で出演者・スタッフ180人程の打ち上げ。どこを見ても誰かがいるという状態が落ち着かない。
2012年8月14日火曜日
元気いいぞう祭@四谷アウトブレイク
ってわけでJuicy Lero Leroと般若心経Sというハードコアな2ステージをなんとかこなした日。共演した他のバンドもすこぶる面白いバンドばかりだった。
Juicy Lero Lero/般若心経S@四谷アウトブレイク「元気いいぞうpresents」
w/Daimon Orchestra、どついたるねん、ランランランズ、原発巨人軍
Juicy Lero Lero/般若心経S@四谷アウトブレイク「元気いいぞうpresents」
w/Daimon Orchestra、どついたるねん、ランランランズ、原発巨人軍
2012年8月9日木曜日
2012年8月7日火曜日
2012年8月5日日曜日
最初、オーロラのライブは昼間と聞いていたがどうやら夜になったらしい…と、情報が交錯してたが、両方というのが真相だった。偶然場所が同じだっただけで昼の部と夜の部は別企画だった…。
オーロラ@新宿ゴールデンエッグ
<昼の部>
暴走カルテット企画【歌舞伎町暴徒〜2012夏〜】
w/R'agnarock、カモメのジョナサン、暴走カルテット、魔ゼルな規犬
<夜の部>
【歌舞伎町の詩人達の集い -TASKE活動20周年記念SPECIAL-】
w/たすひで、しばてつ、JETリンダ、蛇口、和田多聞、森沢泉、くつした
…って訳で、午前中リハ、一端仕事場に戻ってからライブ。演奏後仕事に戻り夕方再びゴールデンエッグ。っでまた仕事へ…というセミ地獄の日。
オーロラ@新宿ゴールデンエッグ
<昼の部>
暴走カルテット企画【歌舞伎町暴徒〜2012夏〜】
w/R'agnarock、カモメのジョナサン、暴走カルテット、魔ゼルな規犬
<夜の部>
【歌舞伎町の詩人達の集い -TASKE活動20周年記念SPECIAL-】
w/たすひで、しばてつ、JETリンダ、蛇口、和田多聞、森沢泉、くつした
…って訳で、午前中リハ、一端仕事場に戻ってからライブ。演奏後仕事に戻り夕方再びゴールデンエッグ。っでまた仕事へ…というセミ地獄の日。
2012年8月2日木曜日
登録:
投稿 (Atom)