SUPERFRYって女流AV監督って感じだな。特に意味はないけど。何となく。
●ここ最近、不眠気味で何故か3時間ほどで目がバッチリと覚めてしまう。これも老化の一つだろうか?昼間むちゃくちゃ眠いせいで仕事の効率がとても悪い。
予定
1/11 Juicy Lero Lero@国立 地球屋
<NON'S MEMORIAL PARTY>
DJ / EGO / MUCCHI / Tragon
charge ¥1.000+1drink
open/start 19:00
2009年5月25日月曜日
夢、其の壱●ライブの最中、自らが考案した「鼻ラッパ(ノーズトランペット)」という技をアドリブで繰り出した。「思ったよりイイ音だ!」と思った瞬間、妻から「イビキ…」と起こされた。
夢、其の弐●東大の2次試験(文学部)。「はじめ!」と同時に問題用紙をめくるとちょっとした違和感。「処女喪失はいつ?」とか「好きな体位は?」という 質問をアンケート形式で答えていくという問題。「俺だけナイスポの女性アンケートだ!」と直感。と同時に女性の気持ちになって解かないと…という高い壁を 感じる。最も難しいのは4択問題だった。「どれにもあてはまらない…というかこれに答えるのは俺なのか?」と思った瞬間目がさめた。
●金曜、MU2.1。この編成では初めてセミアコベースを使ってみた。思いのほかよい感じ。今後このベースをメインで使ってみようかと…。
●土曜、仕事。かなり疲労困憊。
●日曜、夕方ちょっと横になってみた。起きたら月曜の朝だった。何もできなかった日。
●月曜、日曜仕事気分。やっと明日から今週がはじまるよう。
夢、其の弐●東大の2次試験(文学部)。「はじめ!」と同時に問題用紙をめくるとちょっとした違和感。「処女喪失はいつ?」とか「好きな体位は?」という 質問をアンケート形式で答えていくという問題。「俺だけナイスポの女性アンケートだ!」と直感。と同時に女性の気持ちになって解かないと…という高い壁を 感じる。最も難しいのは4択問題だった。「どれにもあてはまらない…というかこれに答えるのは俺なのか?」と思った瞬間目がさめた。
●金曜、MU2.1。この編成では初めてセミアコベースを使ってみた。思いのほかよい感じ。今後このベースをメインで使ってみようかと…。
●土曜、仕事。かなり疲労困憊。
●日曜、夕方ちょっと横になってみた。起きたら月曜の朝だった。何もできなかった日。
●月曜、日曜仕事気分。やっと明日から今週がはじまるよう。
2009年5月20日水曜日
2009年5月19日火曜日
2009年5月18日月曜日
23年間会っていない幼なじみのM君が夢に登場。見た目は23年前と同じだが言う事は「金を貸してくれない?」と極めて今風。だが夢の中の俺にはそんな事 は関係ない。懐かしさと感動で「全部やるよ!」と財布ごと差し出して「泊まってくだろ?」と。そこで目が覚めて「なんでM君が出て来るんだろう…?」
→夢の中の自分は常に受動的で「?」というモノは無い。多分「?」は無意識状態では働かないのだろう。目が覚めた瞬間「?」を感じるのは無意識が終わった 瞬間なのではなかろうか?つまり夢に驚かされて目が覚めるのではなく、脳の支配者の引き継ぎで目が覚めるのでは…な〜んてね。
→ちなみに夢の中ではM君の前に(おぎやはぎ)の(やはぎ)が家に泊まりに来たがすぐに帰ってもらった。別に嫌いなワケもない。むしろ好きな芸人である。ちっとも「?」脳は働かなかった。
→夢の中の自分は常に受動的で「?」というモノは無い。多分「?」は無意識状態では働かないのだろう。目が覚めた瞬間「?」を感じるのは無意識が終わった 瞬間なのではなかろうか?つまり夢に驚かされて目が覚めるのではなく、脳の支配者の引き継ぎで目が覚めるのでは…な〜んてね。
→ちなみに夢の中ではM君の前に(おぎやはぎ)の(やはぎ)が家に泊まりに来たがすぐに帰ってもらった。別に嫌いなワケもない。むしろ好きな芸人である。ちっとも「?」脳は働かなかった。
2009年5月12日火曜日
2009年5月11日月曜日
8→仕事。
9→ラジオを聞きながら仕事。めったに曲をかけない永六輔の番組からも清志郎が流れた。やっぱりただごとではない雰囲気。その後の久米宏の番組では「君が 代」。モザイクをかけながら「オォ!」と声をあげた俺。→自宅に戻って「愛しあってるかい」(昭和56年、JICC出版)を読み直してみよう、と思ったが どうやら売っちゃってたみたいだ。
10→ブラックノイズ団のサポートでラッパを吹く。→昼間、カバーする曲をYOUTUBEでチェック。YMO、清志郎、ジュリー、ポリスetc…、→いつもより少しだけ早めに帰ったらいつもより楽な満員電車だった。
11→仕事場近くのおばちゃん一人でやっている弁当屋で豚弁とみそ汁を買おうとしたら「ごめんね!今みそ汁のカップの蓋がないの!こうやって(カップを手 でつかむ仕草をして)持って行ける?」と。自転車だったのでいったん断ったが「じゃあ…」と言って、みそ汁の入ったカップをアルミホイルで(わざわざだ が)強引に蓋を作ってビニール袋にいれるので買ってみた。仕事場で袋を開けると、やっぱりみそ汁はこぼれていた。
9→ラジオを聞きながら仕事。めったに曲をかけない永六輔の番組からも清志郎が流れた。やっぱりただごとではない雰囲気。その後の久米宏の番組では「君が 代」。モザイクをかけながら「オォ!」と声をあげた俺。→自宅に戻って「愛しあってるかい」(昭和56年、JICC出版)を読み直してみよう、と思ったが どうやら売っちゃってたみたいだ。
10→ブラックノイズ団のサポートでラッパを吹く。→昼間、カバーする曲をYOUTUBEでチェック。YMO、清志郎、ジュリー、ポリスetc…、→いつもより少しだけ早めに帰ったらいつもより楽な満員電車だった。
11→仕事場近くのおばちゃん一人でやっている弁当屋で豚弁とみそ汁を買おうとしたら「ごめんね!今みそ汁のカップの蓋がないの!こうやって(カップを手 でつかむ仕草をして)持って行ける?」と。自転車だったのでいったん断ったが「じゃあ…」と言って、みそ汁の入ったカップをアルミホイルで(わざわざだ が)強引に蓋を作ってビニール袋にいれるので買ってみた。仕事場で袋を開けると、やっぱりみそ汁はこぼれていた。
2009年5月7日木曜日
●中野のライブハウスでThe Juicy Bowsのライブ。久しぶりにmimie-chanの面子が揃う。打ち上げで朝まで飲んで気分が悪い。/久しぶりに見たSTOCK MANは見た目も音楽もガラっと変貌してびっくり。
●妻推薦のパスタを食いに海老名へ。日本一かどうかはわからんが確かに美味い。
●「ウェディングベルを鳴らせ」→期待以上のサービス過多。どことなく60年代の日本の喜劇っぽい匂いが充満。それでもグっと来たシーン多数。ユーゴスラ ビアの山田洋次。処女と童貞のキスシーンがいい。少年が大人の男になるための試練ムービー。客の年齢層が高いのは何故だ?
●「スラムドッグ$ミリオネア」→「トレインスポッティング」の時もそうだったけど「悪くないのにモヤモヤする」感じ。北野武の「キッズリターン」、日本 のヤクザVシネ、香港ノワールetc…そんなのが頭を過るが舞台がインドってのが一番重要なんだろうな…って。
●ズーラシア→雨で人が少ない。動物も引っ込んでいるのが多い。それでもヤブイヌはサービス満点だった。ヤブイヌは素晴らしい。→チンパンジーが思った以上にでかくて怖かった。
●この前「夜空の誓い」(HIS)を聞きながら再入院後の情報が出て来ない氏の事を「死んだらやっぱり悲しいだろうか?」と考えていたが、思った以上に重くのしかかってきた事に自分でも驚いた。
●妻推薦のパスタを食いに海老名へ。日本一かどうかはわからんが確かに美味い。
●「ウェディングベルを鳴らせ」→期待以上のサービス過多。どことなく60年代の日本の喜劇っぽい匂いが充満。それでもグっと来たシーン多数。ユーゴスラ ビアの山田洋次。処女と童貞のキスシーンがいい。少年が大人の男になるための試練ムービー。客の年齢層が高いのは何故だ?
●「スラムドッグ$ミリオネア」→「トレインスポッティング」の時もそうだったけど「悪くないのにモヤモヤする」感じ。北野武の「キッズリターン」、日本 のヤクザVシネ、香港ノワールetc…そんなのが頭を過るが舞台がインドってのが一番重要なんだろうな…って。
●ズーラシア→雨で人が少ない。動物も引っ込んでいるのが多い。それでもヤブイヌはサービス満点だった。ヤブイヌは素晴らしい。→チンパンジーが思った以上にでかくて怖かった。
●この前「夜空の誓い」(HIS)を聞きながら再入院後の情報が出て来ない氏の事を「死んだらやっぱり悲しいだろうか?」と考えていたが、思った以上に重くのしかかってきた事に自分でも驚いた。
登録:
投稿 (Atom)