予定
1/11 Juicy Lero Lero@国立 地球屋
<NON'S MEMORIAL PARTY>
DJ / EGO / MUCCHI / Tragon
charge ¥1.000+1drink
open/start 19:00
2005年8月31日水曜日
2005年8月30日火曜日
仕事の事→久しぶりにHi8の素材が来た。懐かしさと面倒臭さでHi8の編集用デッキを引っ張りだす。再生するとタイムコードは確認できるが映像が出ない。「これはもしやデジタルHi8…」撮影したバカに電話「すぐにそのカメラ持って来てこの場でDVにダビングして下さい、それと納品は遅れます。これのセイでね」云々…
体の事→メロンやパイナップルは嫌いじゃないのだが、食べるとのどが痒くなる体質。最近イチジクでも同様の症状が出た。食べられる果物の範囲が今後どんどん狭くなっていく予感。→今日、梨を食ったらやっぱり同じ症状。さらにペットの緑茶でも同様の症状が出て来た。なんだかな~って感じ。カレーやラーメンが食えなくなったらどうしようかと心配。
◎帰り道、雨の中をズブ濡れになりながら自転車をこぐ。妙にテンションが高くなって気持ちがよい。
体の事→メロンやパイナップルは嫌いじゃないのだが、食べるとのどが痒くなる体質。最近イチジクでも同様の症状が出た。食べられる果物の範囲が今後どんどん狭くなっていく予感。→今日、梨を食ったらやっぱり同じ症状。さらにペットの緑茶でも同様の症状が出て来た。なんだかな~って感じ。カレーやラーメンが食えなくなったらどうしようかと心配。
◎帰り道、雨の中をズブ濡れになりながら自転車をこぐ。妙にテンションが高くなって気持ちがよい。
2005年8月29日月曜日
→27(土曜)は10時に家を出たら13時には新潟到着。意外と近いぜ!新潟!(前回は青春18切符で何時間かかったっけ?若さも素晴らしいが金も素晴らしい)
携帯を忘れた古泉さんと運良く駅で遭遇(こういう事はわりかし多い)。スタジオで少し練習したあとライブ会場のビーチへ。8年前訪れた場所と同じだとわかりちょっとばかし感動する。
→良くも悪くも新潟のバンドも東京のバンドもそんなに変わらんなぁ~というのが正直な印象。フィーバーズは客の目にどう写ったんだ?→「オルガ」と「モノアイ」の2バンドは俺のお気に入りになりました。
→ライブ後、会場のゴミ拾いの時に寝てたクセに余ったヤキソバをずうずうし頂戴する俺(反省)。ちょっと新潟で遊ぼうかと思ったが猛烈に眠いので新幹線の始発でタカベーと帰る。妻に土産を買うタカベーの姿を見て俺も真似て買う事にする。
→10時には帰宅。夕方ラーメンを食いに行った意外はほとんど寝てた日曜日。
→今日は普通に仕事。前日新潟でライブやってたのが信じられない。やっぱり昨日は楽しかったんだ、と思う。全身筋肉痛。
いつもの事だが、特に今回の日記は書き残しが多いような気がする。
携帯を忘れた古泉さんと運良く駅で遭遇(こういう事はわりかし多い)。スタジオで少し練習したあとライブ会場のビーチへ。8年前訪れた場所と同じだとわかりちょっとばかし感動する。
→良くも悪くも新潟のバンドも東京のバンドもそんなに変わらんなぁ~というのが正直な印象。フィーバーズは客の目にどう写ったんだ?→「オルガ」と「モノアイ」の2バンドは俺のお気に入りになりました。
→ライブ後、会場のゴミ拾いの時に寝てたクセに余ったヤキソバをずうずうし頂戴する俺(反省)。ちょっと新潟で遊ぼうかと思ったが猛烈に眠いので新幹線の始発でタカベーと帰る。妻に土産を買うタカベーの姿を見て俺も真似て買う事にする。
→10時には帰宅。夕方ラーメンを食いに行った意外はほとんど寝てた日曜日。
→今日は普通に仕事。前日新潟でライブやってたのが信じられない。やっぱり昨日は楽しかったんだ、と思う。全身筋肉痛。
いつもの事だが、特に今回の日記は書き残しが多いような気がする。
2005年8月26日金曜日
2005年8月25日木曜日
「スチルカメラやイラストはプロを使ってるのに何でビデオだとLPとSPの区別もつかないド素人使ってんの?バッカじゃないの?」と言いたい気持ちをグっとこらえて最後を「バカみたいですよ…」と言い換える。上司の悪口言いあう同僚が欲しい。
◎ライブ8のビヨークの映像を見て「やっぱエ~ナ~」とか思っていたが、そういえば(俺の中の)元祖歌姫、ケイトブッシュは今なにやってんだ?と思い調べてみたら10月に12年振りのアルバムが出るそうな。そういえば12年前にも「ケイトブッシュ、今頃何やってんだろう」と思った頃に4年振りのアルバムが出たんだっけ?12年振りの虫の知らせ。とりあえずケイトとビヨークのはち合わせを見たい。→そういえばファンクラブの会長が死んじゃったのは今年だけどマンガは読んだ事なかったな…→そういえばシンニードオコナーは何処。
◎とりあえず明後日のフィーバーズ新潟ライブが待ち遠しい。台風は去ってるにしても地震が怖いぞ!
◎ライブ8のビヨークの映像を見て「やっぱエ~ナ~」とか思っていたが、そういえば(俺の中の)元祖歌姫、ケイトブッシュは今なにやってんだ?と思い調べてみたら10月に12年振りのアルバムが出るそうな。そういえば12年前にも「ケイトブッシュ、今頃何やってんだろう」と思った頃に4年振りのアルバムが出たんだっけ?12年振りの虫の知らせ。とりあえずケイトとビヨークのはち合わせを見たい。→そういえばファンクラブの会長が死んじゃったのは今年だけどマンガは読んだ事なかったな…→そういえばシンニードオコナーは何処。
◎とりあえず明後日のフィーバーズ新潟ライブが待ち遠しい。台風は去ってるにしても地震が怖いぞ!
2005年8月24日水曜日
家に帰ってメシ食ってシャワー浴びて体ふいて布団の上にちょっと横になったらいつの間にやら朝。それが昨日の事。疲れてるのはわかってるがパンツくらいはハくようにしたいと思う。
◎ヒゲをのばしはじめて約3ヶ月。すっかり下あごをサスるのが癖になってきた。特にポリシーもないがとりあえずZZトップを目標にしてみよう。
◎最近はサンダルで仕事場に行ってるが仕事場では仕事場用のサンダルに履き替えてコンビニに行ったりしている。かなり律儀な面を自分に再発見。
◎優勝旗の行方
→優勝旗は返すべきでしょ?生徒はNG、先生はOKって筋が通らない。生徒と先生は平等ってのが(少なくとも)建前だったんじゃなかったっけ?いっそのこと、学校の生徒、先生の家族、親戚、卒業生、関係者、ペット、近くのパン屋etc不祥事を起こしたらその学校は出場辞退でいいんじゃないの?
→って言うか、出場決定した学校が辞退した時点ですでに優勝の価値は薄い。メイトクとの決定戦なら巨人戦より視聴率とれるはず。少なくとも俺は見る。
→むしろ教育されるべき点が多い生徒のミスを寛大にすべきでは?未成年の犯罪に甘い理由ってそれでしょ?高野連の職員やその身内が不祥事起こしたら当然甲子園も自粛するんでしょ?そうすればスッキリ。
→「体罰」とか「しごき」を「ツッコミ」に言い換えればちょっと爽やかな気分。
「先生はお前らを憎くてツッコんでるんじゃない!」とか「痛いのはお前らだけじゃない!お前らをツッコんだ俺のコブシも痛いんだ!」とか…
◎ヒゲをのばしはじめて約3ヶ月。すっかり下あごをサスるのが癖になってきた。特にポリシーもないがとりあえずZZトップを目標にしてみよう。
◎最近はサンダルで仕事場に行ってるが仕事場では仕事場用のサンダルに履き替えてコンビニに行ったりしている。かなり律儀な面を自分に再発見。
◎優勝旗の行方
→優勝旗は返すべきでしょ?生徒はNG、先生はOKって筋が通らない。生徒と先生は平等ってのが(少なくとも)建前だったんじゃなかったっけ?いっそのこと、学校の生徒、先生の家族、親戚、卒業生、関係者、ペット、近くのパン屋etc不祥事を起こしたらその学校は出場辞退でいいんじゃないの?
→って言うか、出場決定した学校が辞退した時点ですでに優勝の価値は薄い。メイトクとの決定戦なら巨人戦より視聴率とれるはず。少なくとも俺は見る。
→むしろ教育されるべき点が多い生徒のミスを寛大にすべきでは?未成年の犯罪に甘い理由ってそれでしょ?高野連の職員やその身内が不祥事起こしたら当然甲子園も自粛するんでしょ?そうすればスッキリ。
→「体罰」とか「しごき」を「ツッコミ」に言い換えればちょっと爽やかな気分。
「先生はお前らを憎くてツッコんでるんじゃない!」とか「痛いのはお前らだけじゃない!お前らをツッコんだ俺のコブシも痛いんだ!」とか…
2005年8月22日月曜日
2005年8月21日日曜日
2005年8月19日金曜日
2005年8月17日水曜日
2005年8月16日火曜日
盆は妻の実家、木更津で過ごす。やっさいもっさいと花火を見物。今日は昼間に妻の実家からそのまま仕事場に直行、22時に帰宅。
→外出以外はほとんで妻の実家で寝ていた。義母もさぞかし良く寝る娘婿だと思った事だろうと…その事については今更ながら結構反省。
→やっさいもっさいはやっぱり面白い。郵便局員、自衛隊、地元の劇団、暴走族etcという普段は一緒に見れない団体の踊りを見るだけ。これで同性愛の団体とかが混ざれば本当に日本のラブパレードなのに。(今年は喧嘩も見れた。)
→生まれて初めて花火大会の会場で花火を見物する。一番面白かったのは花火が打ち上がり始めた時、一番良い場所で見ていた家族の子供ら(四人もいる子だくさん)が一斉に「ギャ~」「コワイ~」「ウェ~ン」「ダレカ~」「カエル~」「ヤメテ~」「ゴメンナサイ~」etcと。あまりの阿鼻叫喚でその家族は撤退。それを見てた俺たちは良い場所で花火を見る事ができた。
→外出以外はほとんで妻の実家で寝ていた。義母もさぞかし良く寝る娘婿だと思った事だろうと…その事については今更ながら結構反省。
→やっさいもっさいはやっぱり面白い。郵便局員、自衛隊、地元の劇団、暴走族etcという普段は一緒に見れない団体の踊りを見るだけ。これで同性愛の団体とかが混ざれば本当に日本のラブパレードなのに。(今年は喧嘩も見れた。)
→生まれて初めて花火大会の会場で花火を見物する。一番面白かったのは花火が打ち上がり始めた時、一番良い場所で見ていた家族の子供ら(四人もいる子だくさん)が一斉に「ギャ~」「コワイ~」「ウェ~ン」「ダレカ~」「カエル~」「ヤメテ~」「ゴメンナサイ~」etcと。あまりの阿鼻叫喚でその家族は撤退。それを見てた俺たちは良い場所で花火を見る事ができた。
2005年8月13日土曜日
2005年8月12日金曜日
2005年8月11日木曜日
2005年8月9日火曜日
仕事で使うVHSデッキとモニター代わりのテレビをドンキで購入。合わせて10000円。安くなるのはいいけど何だか物の価値の変化の早さについていけない感じ。
◎修理屋に来てもらってイカれた編集用のDVデッキを引き取りに来てもらう。2000時間使用してるのでおそらくヘッドの交換。そうなれば13万円くらい費用が飛ぶはず。しかし、なければ仕事にならんのでしょうがない。代替機を借りるとさらにレンタル料がかかってしまうが、それは近くのスタジオから借りられる事になってので一安心。もっと心配なのはもう一つの再生専用のDVデッキは6000時間を余裕で越えている。こっちそろそろヤバい。
◎高校野球って今だに全員ボーズなんだね…
◎今頃になり郵政民営化に迷ってる議員って本当にノーナシに思えるけど…まぁいろいろあるんだろう。
◎ゼブラが出ているナイター中継が何だかとてもイタイタしい。
◎シマダナミという名のモデルを見て「懐かしい名前ですね」と言ったら取引先の若い社員に「誰ですか?」と言われる。何となく世代間ギャップを感じる。
◎Tバートンの新作の原作者が中学のころハマった作家だったので少し淡い気持ちになる。
◎修理屋に来てもらってイカれた編集用のDVデッキを引き取りに来てもらう。2000時間使用してるのでおそらくヘッドの交換。そうなれば13万円くらい費用が飛ぶはず。しかし、なければ仕事にならんのでしょうがない。代替機を借りるとさらにレンタル料がかかってしまうが、それは近くのスタジオから借りられる事になってので一安心。もっと心配なのはもう一つの再生専用のDVデッキは6000時間を余裕で越えている。こっちそろそろヤバい。
◎高校野球って今だに全員ボーズなんだね…
◎今頃になり郵政民営化に迷ってる議員って本当にノーナシに思えるけど…まぁいろいろあるんだろう。
◎ゼブラが出ているナイター中継が何だかとてもイタイタしい。
◎シマダナミという名のモデルを見て「懐かしい名前ですね」と言ったら取引先の若い社員に「誰ですか?」と言われる。何となく世代間ギャップを感じる。
◎Tバートンの新作の原作者が中学のころハマった作家だったので少し淡い気持ちになる。
2005年8月8日月曜日
2005年8月6日土曜日
持ち込まれた素材(ビデオテープ)が全てダメダメで一向に進まない仕事にイライラしっぱなし。おまけに編集機材の調子も悪くなってかなり青いムード一色。夕方、その日の仕事全てをあきらめて東京ダイナマイトの野音単独ライブへ。芸人、あるいは知り合いでもいないか…と思っていたら元気いいぞう氏から声をかけられる。いきなり友だち芸人。→ライブはオープニングから1時間のノンストップ漫才&尾崎豊の熱唱。はちみつ二郎氏はライブ後救急車に運ばれる、という如何にもロックっぽい内容。→その後、元気氏とその友人合わせて8人程で居酒屋へ。はちみつ氏のビールの飲みっぷりを思い出し俺も大ジョッキをガブ飲み。その後、8人のうち6人が中野の住人という事で中野のカラオケスナックで朝6時まで飲む。
2005年8月4日木曜日
2005年8月3日水曜日
2005年8月2日火曜日
朝八時。電気屋がやって来てようやくブレーカーの工事が終了。これで安心してPC作業ができる。
ダラダラと仕事。一日で終わらせる量の3分の1を終えたところで帰宅。21時前に家にいるなんてとても幸せな気分。珍しく今日出たヤンマガとスピリッツをその日のうちに読む。時代に追いついてます。(しかしスペリオールは10冊たまりっぱなし。おいしいものは最後に読もうとしたのが仇になっている)
◎近くの編集スタジオの好意で折りたたみベッドをもらう事になった。道ばたをゴロゴロとベットを引きずって歩いていると目の前に救急車。集まった数人の野次馬がこっちを指差したりしている。「このベッドはその病人を運ぶものじゃありません」と心で叫んだりする。
ダラダラと仕事。一日で終わらせる量の3分の1を終えたところで帰宅。21時前に家にいるなんてとても幸せな気分。珍しく今日出たヤンマガとスピリッツをその日のうちに読む。時代に追いついてます。(しかしスペリオールは10冊たまりっぱなし。おいしいものは最後に読もうとしたのが仇になっている)
◎近くの編集スタジオの好意で折りたたみベッドをもらう事になった。道ばたをゴロゴロとベットを引きずって歩いていると目の前に救急車。集まった数人の野次馬がこっちを指差したりしている。「このベッドはその病人を運ぶものじゃありません」と心で叫んだりする。
登録:
投稿 (Atom)